1997年7月19〜21日
つくねくん初牽引キャラバン

6月末にレジアスが納車され我が家では「つくねくん」と命名されました。
トレーラー牽引用のヒッチメンバーの取り付けと灯火類の配線作業を一週間前に済ませ、この日は陸運局事務所での手続き行いました。 これで晴れてトレーラーを牽引する事ができます。


7月19日土曜日、私は朝から出発準備。 主にレジアスの電気系の配線作業だったけど、そう言や忘れてた、と、きゃんすて(NIFTY FCAMPのステッカー)貼りも。10時頃、トレーラーを置いてある駐車場に行き、レジアスに初めての連結。
今までと同じ作業を、同じ場所で、同じトレーラーに、なのですが、牽引車だけが違うので妙な違和感があります。

一番違いを感じたのは、当たり前だけど、連結作業時の運転席からの景色。今までは、長年培ってきた車両感覚だけでパジェロをトレーラーとの連結位置に寄せていましたが、今度のレジアスにはリヤアンダーミラーが付いており、車両感覚など未完成なのに楽勝。
だけど、ギリギリまで寄せたあと、運転席から飛び降りて連結部まで歩く距離が今までよりも長い! 今まで3歩だったのが5歩必要になった、って感じ。 それがどうした?と言われても、とにかく、それが気になりました。(^^;;;

連結されてしまえば、今までとさして変わらず、とりあえず自宅まで短い距離を牽引しただけでは大した違いは実感出来ませんでした。
子供が初めての通信簿を持って小学校から帰って来るのを待って出発・・・する予定でしたが、私の出発準備が手間取り出発は14時。(^^;
いつものように、八王子ICから中央高速に乗りましたが、チケットの自動発券機が、車種「1」つまり「普通車」を出してきちゃった。 パジェロで牽引していた時には正しく「4=中型車」が出てくる事が一番多く、たまに、「X=判定失敗」あるいは「2=大型車」になっていたのですが・・・。(^^;

中央高速は行楽の車で混雑しており、楽しみにしていた「談合坂の登坂車線区間を何キロで登れるか」という実験はできませんでした。 しかし、その後、甲府付近の平地で追い越し加速実験をやったあたりで、だいたい感触はつかめました。
一言で言うと、「なんだ、他のトレーラーオーナーはこんなにラクしてたんだ」です。
トレーラーの法定速度80km/hを守る限りでは、ホント、なんの苦労もなく運転できてしまうので、正直言って、高速道路でのトレーラーの運転が今までよりもずっと退屈でつまらないものになってしまいそうです。

以下、細かくキャラバン記を書いているとキリが無いので少し加速。(^^;;;、

その後土曜日は夕方5時頃に清里に到着し周辺を徘徊。 本当は、NIFTYでお世話になっている愛パパさんのログハウスを襲撃する計画もあったのだけれど、事前の調査不足で所在地を特定できず襲撃失敗。
その昔アベックでよく行ったレストラン「ROCK」で食事をして、長野県の富士見町で風呂に入ったあと国道を使って諏訪を抜け塩尻峠へ。
 登坂車線も使わずに楽々と峠を越え、越えきったところにある道の駅「小坂田公園」が今日の目的地。10時くらいの到着でしたがP泊車もチラホラ。 キャンピングカーは、ジェネレータが騒々しいサミットが一台目に付いただけ。 びゃーる飲んで早寝。

翌日曜日、朝からそのまま小坂田公園にて遊ぶ。公園内にプールがあるためか、続々と人が増えてきて駐車場は満車。 誘導員が出て、区画では無いところにもどんどん駐車させている。 実は私も、トレーラーであるがために本来の区画ではないところに停めていたのだけれど、偶然にも、それはこの駐車場での混雑時のルールに適合していたようだった。ここは、この季節のこの時間帯に「道の駅」として利用しようとする事はどうやら無理そうだ。

駐車場の空き待ちをしている人にも申し訳ないので、そろそろ出発しようかと思ったが、左右には他の車がビッシリ。 前後にも十分なスペースが無い。
「でもなんとかなるかな」と思い、おかーちゃんに安全確保のためだけに外に立ってもらったけど・・・車を50cm動かしたら、ぜんぜん無理な事が分かった。
実際に動かさなければ分からなかったのは車両感覚が出来上がっていない証拠。

新牽引車での初キャラバンなのに、早くも「伝家の宝刀」使う事になってしまった。 つまり、一時的にトレーラーを切り離しての方向転換ワザ。(^^;
窮屈な駐車スペースから5m直線バックし、トレーラーだけを空き空間に押し出して切り離す。 トレーラーを人力で90度信地旋回させたあと5m移動し、牽引車がでてくるスペースを作る。 牽引車をそこに出してエッチラオッチラ切り返して方向転換。 待機していたトレーラーと連結して出発。・・・文章で書く
とややこしいけれど・・・、実際にやっていてもややこしい。(^^;

今度はおかーちゃんの強い要求に応じて、豊科の近くにある池田町の道の駅に向かう。ここは「ハーブセンター(?)」とかで、おかーちゃんの好きなドライフラワーなどを扱う物産館に併設されている道の駅。 ワイン城で有名な北海道の池田町の「町民還元ワイン」が売られていたのには笑えた。(^^;
そこから20分ほど山間に入ったところにある温泉に入った後、豊科ICから高速に乗る。 この時もチケットの自動発券機は「1=普通車」を出した。そのまま中央高速で一気に・・・のつもりだったのに、今度は行楽帰りの渋滞に見事にはまり延々50キロのノロノロ運転。 パワフルなAT車になり、渋滞は楽チンになったけど・・・、決して楽しいものになったわけじゃなし。

夜9時半頃、相模湖IC着。 そこから自宅ではなく、津久井の青野原キャンプ場に向かう。 FCAMPのでんでん虫隊が複数集っているはず、だったけど、行ってみたら大部分の方は既にお帰りとの事。 残っていたのは 某てるさん一家のみ。明かりのおちていたサイトに無理矢理ランタンを灯させて、しばらく宴会。

翌月曜日には午後から出かける用事があったので、朝6時におかーちゃんにたたき起こされてそのまま運転席に座り、自宅へ。
7時前にトレーラーの駐車場着。 ここへの車庫入れもこれが初体験。一番最初に慣れなければならないのに、そういう時に限って一番イヤなところに違法駐車車両が。 とにかくゴチャゴチャやって、なんとか無事に入ったけれど、自己採点するとしたら30点の車庫入れ。 でも、ま、最初はこんなもんか。(^^;

と、こんな感じで、つくねくんでゴマちゃんを牽いての初キャラバンは終わりました。 ラッシーくん亡き後、ゴマちゃんの再婚相手としてのつくねくんは、とりあえず若くてパワフルでメリットが多いのですが、大柄で大食いで小回りが効かないというデメリットも実感しました。
ま、今後もいろいろな問題が発生するかもしれませんが、当分の間は添い遂げてもらわなければなりません。(^^;

皆様におかれましては、オフ等の場で、つくねくんに牽かれるゴマちゃんを見かけた際には、「似合わねぇ〜」などという罵声を浴びせる事などなきようお願いいたします。(^^;;;


塩尻峠を越えたところにある道の駅「小坂田」でP泊した翌朝。
ここは駐車場ですが、実は本来の駐車区画からは外れたところに停めてしまいました。 
むろん他車の迷惑にはならないように配慮しましたが、トレーラーには利用しにくいタイプの駐車場でした。
まぁ、いつも通りの風景ですが、ゴマちゃん(トレーラー)の中での朝食。
朝イチだから、併設された公園内の遊具も我が家専用。。。
ブランコ大好き、我が娘。
斜面に直接作りつけられた長い滑り台。コンクリート製なのに滑りはなかなか良かったでした。
道の駅と隣接している公園内にはいろいろな施設があり、そのひとつがこの「フィールドアスレチック」。
保険などの関係なのか、いわゆるお役所仕事なのか知りませんが、住所氏名を記入し全員ゼッケンを着用の上でコースに出ます。
おかーちゃんも子供と一緒にそれぞれのタスクにまじめに挑戦。
この写真のは極めて簡単なものですが、フィールドアスレチックって、マジメにやると結構キツイものもあります。
その代表格がこれ。
傾斜のきつい「すり鉢」の中心にロープを伝って降り、そこから手を使わずに上がってくる事が課題なのですが、斜面を直接駆け上がろうとしてもそれは無理。
正解は、ご覧の通り、円周を全力疾走しながら少しずつ高度を上げていくのです。
十分な速度が出せれば遠心力で斜面に垂直な姿勢で走れるわけです。
同じく道の駅に隣接した公園内のゴーカート。
おかーちゃんの強い要望によって訪れた、池田町ハーブセンター

連結している写真を見ると、レジアスが少し尻下がりになってしまっています。
やはりサスペンションが柔らかいのかな。

ハーブ畑を散策中に何かを発見したおかーちゃんの指さすところを子ども達が興味深く覗き込んでいます。
綺麗な蝶々でもいたのかな?
団地暮らしの子供たちには、キャンプやキャラバンが自然とふれあう場になっています。

この後のんびりと帰路につきましたが、帰りがけに神奈川県の青野原キャンプ場でもう一泊し、その翌日に帰宅しました。


1997年キャンプ日誌に戻る

Last updated: August 14, 1998/ Feedback:

Copyright(c) 1998 Noriaki Hiraga