1998年5月22〜24日
ファミリーパーク那須高原

我が家のトレーラーはドイツのハイマー社製。日本国内は「ハイマージャパン」が正規輸入総代理店になっています。 いわゆる並行輸入モノも出回っているのですが、私はアフターサポートを期待して正規代理店から購入しました。

今回のキャンプは、この「ハイマージャパン」が主催する、オーナーグループ「ハイマー会」(仮称)でした。 なぜ仮称なのかと言えば、今までそのような集まりも活動も一切行われていなかったからです。
過去の実績が無かった分、今回のこのイベントを準備手配して下さったスタッフの方はいろいろと苦労が多かったと思われます。
でも、その甲斐あって、私はこれに参加できてとても良かったと思っています。

同型車のオーナー同士、そしてもちろんメーカや販売店とユーザーとの間の情報交換は、とっても有意義なものですから、今後もこのような活動を積極的に続けていって貰いたいものです。
誰だって自分の所有する車種について「いい買い物をした」と思い続けたいですし、「良い販売店から買った」と思いたいですから。


我が家の場合、風呂や夕食を済ませた後、夜になってから出発する事が多いのですが、今回は夕方のうちに出発。
目的地が遠い場合には早い時間の出発の方が確かにラクなのですが、夕食が外食になるとその分の費用が余計にかかるのがつらいところ。
東北自動車道の佐野SAのレストランにて。
東北道那須高原SAにてP泊。
朝食はトレーラーの中で菓子パン。 特にメロンパンは子ども達のお気に入り。
朝9時過ぎにキャンプ場にチェックインさせて貰いました。  数日前に早く入場したい旨を連絡しておいたせいもあるのかもしれませんが、そんな時間の入場でも、快く受け入れてくれるキャンプ場のスタッフに感謝。
早い時間に入場して一日が長く使えるといろいろな事ができますし、焦っていないから子供たちに手伝いをやらせてみたりできます。

まずは午前中から夕食の仕込み。
シチューの材料のタマネギ炒めをお手伝い中。


昼食は手作りピザパイ。

生地は既製品ですが、娘と息子がそれぞれ一枚ずつ担当し、ピザソースやチーズ、野菜などを乗せていきます。


ピザとは関係ありませんが、テーブルの上に乗っている鍋は「サーマルクッカー」(保温調理鍋)です。
この中で夕食のビーフシチューが美味しく煮込まれています。
おかーちゃんは指導のみに徹しています。
トッピング完了。 さぁ焼くぞぉ〜。
我が家がピザ焼きに使うのは、このプロパンガスグリル。 お世話になっているキャンプ仲間から強奪しちゃったものなのですが、いろいろ使えて便利です。
ただ、収納性が悪くかさばることが最大の欠点。
美味しそうに焼けてご満悦顔の娘。
この後、実際に食べてもご満悦だったから味の方も問題なかった、ってこと。
キャンプ場内の池のほとりで遊ぶ姉弟。
ひょっとすると兄妹に間違えられたりしそうな感じ?
手前に見えるタープのところが我が家のサイトですが、向こう側にもハイマー社の同型のトレーラーがあります。
そういうイベントなので当然の事なのですが・・・、
あっちにもこっちにもハイマートロールが並んでるのはとても不思議な景色でした。
同型車が並んでいても、牽引車の組み合わせが十人十色なのが自走式キャンピングカーとは違うところ。(^^;


ハイマーオーナーが広場に集合して歓談。
順番に簡単な自己紹介をしたあと集合イベントとして虹鱒釣りです。
キャンプ場内サイト横の小川は、こういうイベントに使えるように何カ所かに石が組まれて堰きになっています。
そこに虹鱒を放流して釣り堀になるわけです。
最初の一尾は娘と一緒にすぐに釣り上げ、二尾目を息子に釣らせてやろうと頑張った父ですが、その頃川に残っている虹鱒はサバイバルに強い賢い虹鱒。
 
写真左下には既に退屈した娘が顔を出していますが結局最後まで2尾目は釣れずじまい。
釣り上げたのは一尾だけのはずなのに、なぜか二人とも塩焼きにかぶりついています。
イベントですから、釣り上げなくても食べる分は用意してくれていたのでした。
一泊だけのキャンプだったのであっと言う間に帰宅する日。 お隣のサイトのご夫婦はもう一泊するとの事で温泉に行かれました。
キャンプ場にトレーラーを残し牽引車だけで軽快に行動するこのスタイルこそトレーラーキャンプの真骨頂です。


これが全てではないのですが、集合したハイマーの面々です。
このホームページを見て下さった事がある方もいらっしゃいましたし、3年前の北海道キャラバンの際、釧路湿原で偶然出会った方との再会もありました。

1998年キャンプ日誌に戻る

Last updated: June 02, 1998/ Feedback:

Copyright(c) 1998 Noriaki Hiraga