FCAMP過去ログ (その1)

NIFTY-Serve FCAMP(キャンピングフォーラム)に保存されているライブラリの中から、1994年5月〜8月にかけて臨時開設されていた「18番会議室:《レンタルルーム6》RV&キャンピングカー大好き!」での、ひらがの発言部分を抜き出したものです。

過去ログをそのまま転載していますので、以下の事をご了承下さい。
  • このホームページ内の別ページの内容と重複するものも含まれています。(この過去ログを加工し再利用している事があるため)
  • このホームページ内の別ページで言っていることと異なる事があります。(^^; (後日に新事実が判明したり、本人の考え方が変わることがあるため)
  • 等幅フォントの前提で書かれている、図や絵があります。
  • フォーラム上では、自分の発言に他の人がコメントを付けたり、他の人の発言に対するコメントを自分が書くことによって「コメントチェーン」が伸びていきますので、ひとりの発言部分だけでは意味不明な部分があるかもしれません。
    他の方の発言を含めた会議室ログの全文をご覧になりたい方は、NIFTY-Serve FCAMP内のライブラリをご利用下さい。

ひとつ前のメニューに戻る


00015/00020 GBF01024  ひらが           トヨタ&三菱 新型RV
(18)   94/05/16 23:04                     コメント数:1

祝レルタルルーム開設!!
月並みな言葉しか書けませんが・・・
        ボードオペご就任おめでとうございます!!

いやー、私のためにオープンしてくれたんですかぁ、有り難いなぁ。 違うって!!
もうちょっと早くに開いていてくれた方が良かったんだけどなぁ。(^^;
祝辞だけじゃなんだから、本文も書く事にしましょう。

・・・と、トレーラーの話をすると思ったでしょー? ハズレ!!

えっと、このボードは、M/Hなどのキャンピングカーだけじゃなくて、
RVも含んでいるのですよね?
折しも、ちょうど夏のボーナスを狙った新型RVの発売が開始されましたね。

o トヨタ RAV4 (ラヴフォーと読ませるそうですネ)
        いわゆるオフロード車の *ような雰囲気* を出しつつ、見た目より一回り
        大きめのエンジンを積んで、価格をなるべく抑えた・・・のかな?
あくまで好みの問題でしょうが・・・私は興味無し。(^^;

o 三菱 新型デリカ (スペースギア)
        1.5Box化しても車内スペースを狭くしたくなかったから、かどうか知りま
        せんが、全長が伸びたようですね。標準ボディでも全長4685ミリ、ロング
        では5085ミリだそうで、この 85mm分がフェリーに乗る時に悲しいだろう
        なぁ。(^^; ホイールベースもググッと伸びて、旧デリカ 2240ミリに対し、
        新型標準ボディで 2800ミリ、ロングではなんと 3000ミリだそうです。
        全高は少し低くなっているようなので、あの独特の腰高感は無くなったの
        かも知れませんね。
    エンジンが完全にフロント部分に納まっているそうなので、クラッシャブ
    ルゾーンという意味でなんとなく安心感がありますネ。 私は1BOX車
    に乗ると足元がスースーする気がして落ちつけないのです。(^^;
    運転席の写真を見て一番ガッカリしたのは、コラムシフトのオートマなの
    に、トランスファレバーは、しっかりと床から生えていること。これじゃぁ
    ベンチシートのオプション設定も無いですよね、きっと。んー残念。

コメントは全て私の私見ですから、信用しないで下さいね。数字も間違ってるかも
しれないし。 なんせ広告を見ただけですから。 ボードオペ殿のお言葉が掲載され
ているAC誌をはじめ、今月号の自動車およびアウトドア関係雑誌では軒並みこの
2車種の特集を組んでいるようですね。 本屋さんに行ったら、ちゃんとRAV4
だけを扱った本まで出ているんでビックリしました。それも複数の出版社から。
それだけ前評判が高かった、ってことなのかな?

それにしても、ちょっと昔に5ナンバーの1BOX車が流行り始めた頃から、その後、
パジェロなどのCCVタイプや、1.5BOX車、そしてレガシーツーリングワゴンの
ようなワゴン車・・・と、RV系の人気がずっと続いているようですね。
私が今の車(古いパジェロ)を買った9年前には、回りの知人に、「配達のバイトを
するわけでもないのに、なぜトラックを買うのか?」的な事を言われました。(^^;
世間で流行っていたのは、ファミリアとか、ソアラ、プレリュードといった車でし
たからねぇ。

FCAMPには、RV系の車に詳しい方が多いと思いますし、自動車業界の方もチラホラ
いらっしゃいますので、皆さんのRV考、ってのを聞いてみたかったんですよ。
グッズ地獄にはまってしまった人たちにとっては、やっぱり1BOXが究極の形
なのかなぁ?

なんにせよ、RV系の人気でラインナップが増えて選択の幅が広がる事は、
FCAMPerにとっては歓迎ですよね。
                                                 /―'===='     _――――_
                                              _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                             O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                             '-(O)――(O)=3 '――-(o)――' =3
                                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00088/00091 GBF01024  ひらが           トレーラーの購入記を書きます
(18)   94/05/25 00:16

ミウラさん、「RV&キャンピングカー大好き!」の皆さん、こんにちは。
トレーラーを購入したばかりの ひらがです。

ちょうど「でへへ」状態の時に、こんな良い会議室があるので「トレーラー購入記」
を書かせてください。 初めての運転などについて、記念(?)に書いておきたかった
だけですが、ひょっとすると、他の方の参考にもなるかも知れないので。

得意の、ダラダラ長文パターンで書き始めましたがどこまで続くか、本人も分かり
ませんので、何編かに分割し、タイトルで分かるようにしておきますので、興味の
無い方は無視してください。

ボードオペの許可が出る前に、勝手に書いちゃおっと。
                                                  /―'===='     _――――_
                                               _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                              O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                              '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00089/00091 GBF01024  ひらが           【ひらがのトレーラー購入記】#1. 初走行
(18)   94/05/25 00:17

購入したトレーラーはドイツのハイマー社製のもので『ハイマー トロールMTT』
というモデルの 94年車です。
車検証上のサイズは、長さ 5.51m、幅 1.98m、高さ 2.19m で、キャンプ場で使用
する時にはルーフがちょっとだけポップアップする構造になっています。
重さは 750kg。ただし、実用の際は荷物や水などでもう少し重くなります。
購入先はハイマージャパンです。 当初は並行輸入業者からの購入を考えていたの
ですが、たまたま持ってきてくれた中古車の話の延長で、ここから新車を買うこと
になりました。 新車と言っても、実際は、納車の一週間前に行われたハイマーの
プライベートショウに展示車として出すために一旦ナンバー登録が行われたものを
買い取る形をとったので、新古車と言うべきかもしれません。
牽引車は、三菱パジェロのショートホイールベース 2300cc ディーゼルターボ。
85年の夏に新車購入し、今年9年目の車検を迎える愛車です。
牽引時の全長は約9.5mになります。

納車の際は、当初は業者(ハイマージャパン)の営業氏に自宅まで持って来てもらう
事になっていたのですが、実際には自ら、栃木県の佐野藤岡にある、ハイマーのキ
ャンピングハーバーという所まで引き取りに行きました。 これは、パジェロ側の
改造作業を私の自宅でやる、というのが不安だったのも理由のひとつだったのです
が、自分で出向き、まずその場で不具合などが無いことをチェックしてしまおうと
考えたのです。 幸い、業者の庭先には広いスペースがあり、周囲も安全な田舎道
だと言うことで、運転の練習もでき、庭先で一泊する事も可能であることが分かり
ました。 この際、家族総出で行こう、とゴールデンウィーク最後の日曜日に一家
四人で乗り込むことにしました。

結局当日は、パジェロへの牽引装置取り付けなどの作業中は、トレーラーの中身を
あちこちチェックしたりして過ごしました。作業終了後は早速、連結切り離し手順
と運転の練習です。  この時、生まれて初めてトレーラーを牽引走行したのですが、
連結後、最初に車を発進させた時、助手席のおかーちゃんが一言、「あ、ホントに
後ろからついてくる!!」 答える私も、「あ、ホントだっ!!」・・・ いかにも初体
験っぽい、間抜けな会話でした。 でも、この一瞬の感動は忘れたくないなぁ。

業者に出入りしている、栃木弁の気のいいお兄ちゃんが、自分のデリカでもう一台
のトレーラーを牽引して道案内をするからついて来い、との事で、恐る恐る進み、
庭先から表の田舎道に出るゲートに向かいます。 先行トレーラーの曲がり方を参考
にしながら自分もハンドルを切って道路に出て、ついに公道上の人となる。この時
は、緊張しながらも嬉しさ一杯だったので、きっと私の顔は「引きつりでへへ状態」
だったと思われます。

発進やシフトアップ時は、想像していた程の重量は感じませんでした。 しかし、
もちろんパジェロ単独の時とはだいぶ異なります。 感覚的には、常に道が登り坂
になっているような感じです。当然ですが、そう感じる程の荷物をこの車に積んだ
経験はありません。 御老体のパジェロには少々酷な事なのかも知れません。
ブレーキに関しては、やはり実用上は問題ないのですが、同様に常に道が下り坂
になっているような感覚です。 いつもと同じ踏み方では、ちょっと制動距離が
延びてしまうので、少々強めに踏んであげる必要があります。
もっともこれは、長いこと乗り続けている車で牽引しているから分かる事で、
乗ったことの無い車で牽引した場合、少なくとも私には違いが分からないと思いま
す。

事前に経験者から聞いていた話通り、まっすぐ前に定速で走っている限り、牽引
している事を忘れてしまいそうです。 それを気付かせてくれるのは、道路のデコ
ボコを通過する時に感じる、経験したことの無い揺れです。 道路に小さな段差が
ある時、まず前輪が通過する振動を感じ、続いて後輪を感じ、そのあとにトレーラ
ーの車輪の通過を感じるかな、と思って待っていてもその感覚は無く、その代わり
にパジェロのリヤバンパーをつかまえて、上下左右にコジられているような振動が
あります。 トレーラーの動きが全て連結部に伝わるので当然なのですが、パジェ
ロのリヤサスがへたり切っている事も無関係では無いのでしょう。

もうひとつ、牽引していることを忘れさせてくれないのはミラーです。走り始め
て最初の5分くらいの間、習慣的にルームミラーを見るたびにギョッとしてしま
いました。 トレーラーが、車間距離数十センチの位置に接近して走行している
ワンボックス車のように見えるのです。 でも、これにはすぐに慣れ、トレーラー
の窓越しに、本当の後続車だけを見られるようになりました。

歩行者も対向車もほとんどいない田舎道だったので、それほど不安は無かったので
すが、道幅が狭かったため、すれ違いはとても緊張しました。 パジェロ単独の運転
に慣れきっているため、普段の車両感覚で路肩に寄ってしまうと、トレーラーが脱
輪しかねません。 数字的にはパジェロよりも左右に15センチずつはみ出ているの
で、その分を考慮すれば良いだけなのですが、ドアミラー越しに見えるトレーラー
のタイヤはずっと後ろにあるので、そこに予想外の電柱など立っていないかと、ヒ
ヤヒヤものです。 対向車に道を譲るつもりでサッと左に寄ったつもりなのに、トレ
ーラーはまだ道の真ん中にいたり。

交差点で曲がることは思っていた程難しくありませんでした。 特に右折は大回り
できるので、そこそこの道幅があれば何も問題ありません。 同じ全長のM/Hで
は一度に曲がり切れるはずのない小さな交差点でも十分入って行けます。
左折も、交差点が広ければ問題なのですが、本当に直角に曲がらなければいけない
ような所で、あやうく角の電柱にトレーラーをぶつけそうになりました。
でも、これも、一度やって要領を飲み込みました。 入っていく道幅が狭いのなら、
左折する前に右に大きくはみ出るようにしてから回れば良く、入っていく道幅の方
が広ければ、左折直後に右側走行になってしまうようにすれば良いのです。
当然、慎重な安全確認と対向車などとの十分な余裕が必要ですし、必然的に速度も
ゆっくりになりますので、パジェロ単独での安易な交差点通過よりもずっと事故の
危険性は低くなるような気がしました。  回りの車には迷惑な話ですが。

そんな調子で20分ほど走って、河川敷の公園の広い駐車場に到着すると、先行ト
レーラーのデリカお兄ちゃんが、「バック練習してみんべぇ」と言って、トレーラ
ーなど付いていないかのように、まったく普通に、「ウィーン」と結構な速度でに
バックしてデリカを端に寄せてくれました。
何もあんなに高速でバックしなくてもいいのに、と思いつつ、自分も隣に車庫入れ
風に並べようと、とりあえず前進で少し向きを変えて、全然後ろが見えないので誘
導のためにおかーちゃんを降ろしてバックを開始・・・「ありゃ? ・・・おぉ?」
まっすぐバックしているはずなのに、トレーラーがどんどん折れ曲がって行く。
立て直そうとハンドルを切ったら、ますます折れ曲がってしまいました。トレーラ
ーのバック走行時のハンドル操作が逆モーションになる事はイメージトレーニング
で十分理解していたつもりなのに、お約束通りの事をやってしまいました。

その後、いろいろ試してみて、だんだん要領は分かってきましたが、折れ曲がって
くるトレーラーを反対に曲げる事を左右交互に繰り返して、なんとか狙ったコース
を維持するのがやっとです。まるでヘビの様なクネクネバックになってしまい、上
空から見た絵を想像すると、バックしながら笑いが込み上げて来ます。デリカのお
兄ちゃんのような高速で一直線にバックできるようになるまでにはだいぶ練習が必
要なようです。
30分位、バックや方向転換、右左折時の内輪差を研究した後、業者の庭先に戻り
ました。行きに走った同じ道が、少し広く感じるような気がしました。 少しは慣
れた証拠かな?

続く。
                                                  /―'===='     _――――_
                                               _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                              O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                              '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00116/00116 GBF01024  ひらが           【トレーラー購入記】#2. 初宿泊編
(18)   94/05/27 07:06  00089へのコメント

読む人の迷惑も考えず、第2弾です。(^^;

初めての走行練習のあと、ハイマージャパンに戻り、練習したてのバックで、今夜
泊まる位置にトレーラーを入れてみます。 相変わらずクネクネバックではあります
が、一応予定通りの位置に納める事ができてホッとしました。  連結を切り離し、
安定ジャッキを降ろし、電源ケーブルを接続し・・・ んー、これから、これがキャ
ンプ場に到着した時の最初の作業、儀式になるんだな、と思うとワクワクして来ま
す。 設営完了後、初めてトレーラーの中で食べる夕食のために、車で食料を買い出
しに行きました。そうそう、これこれ。 寝床を決めた後でも気軽に買い出しに行け
る。これぞトレーラーのメリットなんだゾーと、また「でへへ」。

買い出しから帰ると、ちょうど暗くなってきたのでトレーラー内の照明をつけ、
外に出てちょっと離れた位置から見るとなかなか良い雰囲気。 蛍光灯が一本も無く、
温かい色の電球だけだからかな?  でも節電を考えると蛍光灯も少しはあった方が
いいな、と早くも改造に関する思い付きがいろいろ頭をよぎります。
一通りのキャンプ道具は持ってきましたし、今後もキャンプ場では基本的に車外で
調理をするつもりですが、今回は不具合捜しのために、トレーラーのキッチンを使用
してみました。 立ち消え安全装置まで付いているコンロのくせに着火装置は付いて
いない、という妙な仕様にこの時初めて気が付きました。 ショウで舐めるように見
て、カタログデータも繰り返し読んだけど、さすがにこれは知らなかった。 しかし
惚れた弱みで既に「アバタもエクボ」。 かわいいもんだ。

初めての夕食はスパゲッティにレトルトのソース、カップスープなどを予定。
さて、お湯を沸かそうと思ったら、あ、清水タンクはまだカラッポだ。 アメリカン
モーターホームのように給水ホースの接続口が外部に付いているのでは無く、車内
に置かれた小さなポリタンクの水をポンプで蛇口に送るだけの単純構造。 ガサゴソ
とポリタンをひっぱり出し、そそくさと水道へ走る私の耳に「おなかがすいたぁ」
「もう少し待っていなさい」という母子の会話が聞こえますが、そんな事にかまっ
ちゃいられません。 とーちゃんはとっても楽しんでいるのだ。
水汲みから戻り、ポリタンを所定の位置へ納めポンプを装着し、蛇口を捻ると水が
出る、という当然の結果を「でへへ」しながら確認していると、子供たちが先にお
にぎりを食べ始めています。 おぉ、偉いゾおかーちゃん、買い出しの時きちんと
コンビニでおにぎりを買ってきていたか。 手際が悪くて、お湯を沸かすだけでも
かなりの時間がかかるであろう事を完全に見抜かれていました。

食事も車内で取りましたが、いつもの事とはいえ、3才半と1才半の子供たちは
食べこぼしが多い。 「あぁ、おしゃれな柄のソファにおにぎりのオカカが!!」、
「おぉ、その汚れた手でレースのカーテンを触らないでくれぃ」・・・
楽しいキャンプの夕食に食べこぼしごときで子供を叱りたくは無いので、テントの
時と同様に、やっぱり今後も食事は外で食べる事にしました。 もっとも最初から
そのつもりだったけど。

食事の後片付けを終え、私が各種装備の説明書や配線図を読んでいる間に、おかー
ちゃんが子供たちを素早く寝かし付けました。 昼間の作業中、庭先でずっと遊び回
っていたために、子供たちもだいぶ疲れていたようです。
前後に二つあるダイネットの一方をベッドにして子供たちを寝かせ、もう一方で親
はくつろぎの時間。 テントの時と違って、いちいち覗きに行かなくとも寝顔を確認
しながらくつろげる事に大満足。 照明の配置もそれなりに考えられているようです。

お祝い用に家から持ってきて冷蔵庫で冷やしておいたワインとチーズなどを楽しみ
ながら、あれを付けよう、ここを直そう、などと話していました。日中はひなたに
いると汗ばむくらいだったのですが、夜になってだいぶ冷え込んできたので、今度
はヒーターの使用テストです。 ガスのFFヒーターに着火して、温風循環機のスイ
ッチを入れると、やがて車内のあちこちから温かい風。 トイレも含め、全ての吹き
出し口からちゃんと温風が出ている事を確認して、また「でへへ」。 これでスノー
キャンプにも行けるゾ、・・・行くまでの運転の心配を除けば、ですが。
そのうち、二人とも眠くなってきました。 実は親も結構疲れていたようです。
夜の冷え込みと言っても、一晩中暖房するほどのものでは無かったので、ヒーター
は止め、外部から取っていた AC100V電源のブレーカーも落として、充電を完了し
ているサブバッテリを常夜灯に使ってみる事にしました。 冷蔵庫はガスに切り替え
て、氷を作ってみる事にします。朝までには出来るかな?

もうひとつのダイネットもベッドに組み替えて、こちらの方に子供二人を移動し、
おかーちゃんと子供達の計3人で寝る事になりました。どう見ても、それぞれ二人
ずつ用のベッドなのですが、おかーちゃんが3人で寝たいと言うのだからしょうが
ない。  私は、今まで子供が寝ていた、一回り小さい方のベッドで一人ゆったりと
寝させて頂く事にしました。 寝袋を広げようとベッドを見るとシミらしきものを
発見。 よく見ると子供のヨダレの跡でした。 あー、やっぱりシーツも必要だぁ。
寝る直前に清水タンクの水を補給しておこう、と思い立ったのですが、ポリタンは
子供たちが寝ているベッドの下。 んー、車外から出し入れできないのはかなり不
便だなぁ。 改造計画リストの項目がどんどん増えていきます。

寝袋に入って横になると、なんか妙な感じ。 普段、自宅では畳の上の布団だし、
キャンプで寝袋に寝るときの地面はもっと固いし。 旅行などでたまにふかふかベ
ッドを利用することはあっても、その上に寝袋を敷いた経験は無いもんなぁ。
これからのキャンプが楽しみで、あれやこれや考えているうち、いつの間にか眠っ
てしまったようです。 たぶん「でへへ」顔で。

また続く。
                                                  /―'===='     _――――_
                                               _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                              O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                              '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00161/00164 GBF01024  ひらが           【トレーラー購入記】#3. 帰宅編
(18)   94/06/02 01:24  00116へのコメント  コメント数:1

しつこく、続きの話です。

トレーラーで初めて宿泊した翌朝、気持ち良く目覚めることができました。
実は薄着で寝ていたため、明け方寒くて一度目覚め、FFヒーターを点火して寝直
したのです。 テントで迎える朝とは微妙に感覚が違いましたが、ここはキャンプ場
では無いし、まぁこんなものだろうと納得しました。 テントとの目覚めの違いにつ
いては、イヤでも今後のキャンプで感じることでしょう。

氷はきちんと出来ていました。 冷凍食品に利用できるほどの冷凍室ではないけれど、
アイスをいくつか保存するくらいなら使えそうです。  朝食は、我が家の定番キャン
プ料理、カップラーメンです。 やっぱり清水タンクはほとんどカラッポでした。 給
水のタイミングも身に付けねば。 いや、それより重要なのは節水ですね。

あと片付けの時、流しの水が排水されなくなってしまいました。カップラーメンの汁
を流したわけではなく、コップや鍋などを水洗いしただけだったのですが、多少は
食べ物のカスも流れていたかも知れないと思い、流しの下のトラップ部分を開けてみ
ると、特に詰まってはいません。 排水パイプを辿って行っくと、どうもパイプがグラ
グラしています。 ふとL字のジョイント部分に触ったとたん、ジョイントが外れて、
パイプ内に溜っていた水が床にこぼれ出てしまいました!! ヒャー!!
汚い水では無かった事と、カーペットではなくPVC床のため、雑布で拭きとるだけ
で済みましたが、ショック!!  よくよく調べてみれば、排水しなくなっていたのは、
単純に排水タンクが満杯になっていただけの事。 そういえば、排水タンクも清水タ
ンクと同じくらい小容量なのでした。 んー、徐々に欠点が見えはじめて来たゾ。
ちょうど出勤してきたハイマーの営業氏をつかまえて、パイプのジョイントが外れた
事を伝え、コーキングして貰いました。

一泊で一通りの設備は使用しましたが、トイレだけは使用しませんでした。後始末
の事を考えて一番後回しにしていたのです。 もし不具合があっても、車外の取り出
し口も含め、ポルタポッティのユニットをまるごと交換する事になるだけですし。
結局、2週間後のキャンプで初使用しましたが、何も問題はありませんでした。

さて、現地を出発する時間になりました。 初走行、初宿泊の後に納車がくるのも
おかしな話ですが、業者の庭先で一泊したあと、自宅の八王子陸運局で名義変更を
し、納車、代金の支払い、という順序にしたのです。 従って、私が栃木まで出向き
ながらも、営業氏は八王子までトレーラーを牽引して行くハメになったのですが、
私としてはこれが予定通りの行動でした。 と言うのはいくつかの理由があります。
まず、栃木で受け取ったトレーラーをいきなり自宅まで知らない道を引いて帰る事
が不安だった事。 それから、道路を走行する自分のトレーラーを別の車から観察で
きるのは、これが最初で最後のチャンスであるという事。 そして、もうひとつ、ト
レーラー用に借りた駐車場への停め方の模範演技を営業氏にやらせてしまおうという
魂胆です。

営業氏は、ディーゼルのカローラバンで引いていくことになりました。 ゴールデン
ウィーク明けのため、都心を抜けずに一般道で八王子に向かうことにしましたが、
少しだけ東北自動車道を使いました。 高速を走るトレーラーの後ろについたり、
並んで走ったりして観察しましたが、フラつきなどは全く見られませんでした。
遅いトラックを抜く際、カローラバンでも 100km/h超の速度を出している事を確認
して、「これならうちの車でも高速を走れるナ」と一安心。

高速を降りて、ここからはひたすら国道16号線を進みます。 交通量が多いため、
2車線あっても横に並んだり前に出たりする遊びは出来なくなってしまいましたが、
通行人や他のドライバーの反応を楽しんでいました。 そこで気がついたのですが、
トレーラーの場合、ノロノロ運転の中での合流は、合流する時も合流される時にも
注意が必要です。と言うのは、あまり緊張感の無いドライバーの前に入れて貰う時、
そのドライバーは、一台だけを入れるつもりで自車の動きを調節しているのにも係
わらず、牽引車が入ったすぐ後に強引に割り込んでくる(?) トレーラー部を発見し
て慌てて減速する、という状況を何回か見ました。 同様に、牽引車が前進した時
出来る空間に頭を突っ込むつもりだったドライバーが、意地悪なトレーラーに邪魔
された(!)、という状況も見ました。 こういう事は、自分が運転していたら気付く
余裕は無かっただろうと思うので、いい勉強になりました。

八王子陸運局前で、営業氏の引く愛しのトレーラーと一旦別れ、私は自宅に帰りま
した。 家族を降ろし、代金を用意するために銀行に行ったあと陸運局に戻ると、
ちょうど手続きが終ったところで、ピカピカのナンバープレートが付いていました。
うん、なかなか良いナンバーだ、と くだらない事でまた「でへへ」。

なんと、まだ続く。
                                                  /―'===='     _――――_
                                               _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                              O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                              '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00162/00164 GBF01024  ひらが           【トレーラー購入記】#4. 納車編
(18)   94/06/02 01:38  00161へのコメント  コメント数:1


いい加減にしろヨ、の第4弾です。(^^;

さて、これから代金の支払いなどのため、営業氏も一緒に私の自宅へ行くのですが、
トレーラーは自分で引いていく事にしました。 陸運局から自宅までは慣れた道。
交通量は少なくはありませんが、大部分は広くて走りやすい道です。
「でも緊張するなぁ」などと言っている間に、営業氏がカローラからトレーラーを
外し、パジェロに付け直してくれました。   いざ出発。 陸運局敷地内は一方通行
のため、グルッと一周してゲートに向かう通路に右折で出た、その瞬間!!
スッと軽くなった感覚と共に、後ろからザザーッという音が聞こえてミラー越しに
後ろを見ると・・・ゲゲッ!! トレーラーがついて来ない!!!!

ビックリして車を飛び降りると、トレーラーが5mほど後ろの路上にポツンと取り
残されています。 連結が外れてしまったため、ドローバーを地面に擦りつけて停止
したようです。 ドローバーについている補助輪は格納されている状態だったため、
前のめりで止まっています。 こっちを向いてゴメンナサイしているように・・・。

ゲート横に先回りしていた営業氏が慌てて飛んできました。 どうやら先ほど、カロ
ーラからパジェロに繋ぎ替えた時、きちんと連結がロックされておらず、路上の小
さなギャップを越えた拍子に外れて落ちてしまったようです。 このトレーラーの連
結部には、きちんとロックされていれば緑色のマークが飛び出すような仕掛けが付
いているのですが、「それを確認しませんでした」と営業氏が謝ってくれました。
でも、それは牽引する私が確認すべき事だったわけで、任せっきりにしていた事を
反省しました。 落としてしまった事で、トレーラーに与えたダメージが心配だった
のですが、見ると、ドローバーの接地個所はいかにも接地する事を考えた作りにな
っていたので安心しました。  でも、これが交通量の多い道路上で無くてホントに
良かったです。 交差点の真ん中にトレーラー落として行っちゃったら大迷惑だし、
大事故を誘発する原因にもなりかねない。
ま、安全な場所で脱落実験が出来た訳で、これもまたヨシ。いい経験をしたと思い
ます。 わざと実験する気にはなれませんから。

さて、陸運局から自宅までの道。 いつも走り慣れた近所の道なのに、トレーラーを
牽引していると全然違ったものでした。 まず坂道。 発進直後の坂道はホントに遅
い!! 発進そのものは、ディーゼル車である事が幸いしてかスムースなのですが、坂
道の途中でいつものタイミングで、セカンド、サードとシフトアップしてしまうと、
スピードがどんどん落ちていきます。 普段通っている坂道が突然箱根越えになって
しまったようです。 そう言えば昨日栃木で運転した時には坂道が無かったのでした。
そして、進路変更。 片側2車線の道で、車線を変更しようとドアミラーを見ても、
トレーラーの車幅の方が広いので後ろが遠くまで見通せません。 そのために延長
ミラーというものを装着したのですが、元のドアミラーとは鏡の曲率が異なるため、
映っている車との距離感がつかめません。 しょうがないので、窓から顔を出して
後方確認をした上でゆっくりと車線変更。 そう言えば栃木の田舎道では進路変更
も必要なかった・・・。  で、今度は交差点。 大きな道の左折では、道が広い分
田舎道より楽なのは当然として、対向車の速度が早い交差点での右折はとても緊張
しました。 対向車からは恐らくパジェロしか見えていないはずなので、妙なタイミ
ングで右折を開始すると、パジェロ通過直後に対向車が突っ込んで来る可能性が
あります。 大型モーターホームなら、正面から見るだけでいかにも大きい事が分か
るのでそんな心配は無いのでしょうが。  さらに、横断歩道に歩行者がいたりする
と、全長10メートルで2車線べったりふさいでしまう事になります。

窓から顔を出して安全確認したり、いつまで経っても右折できない、という、まる
っきり路上教習車のような走りをして、なんとか自宅にたどりつきました。 所要
時間は30分程度だったのですが、3時間分のエネルギーを使いました。
途中、学校の前で小学生が、「あ、キャンピングカーだ!! かっこいい!!」と叫ん
でくれたのがとっても嬉しかった!!  でへへ、気を使うけど運転するのも楽しいゾ。

自宅で代金の支払いなどを済ませた後、最後に営業氏を引き連れて駐車場に行きま
した。 いわゆる青空駐車場なのですが、「変な車」を置いても他人様に迷惑をかけ
ないように、一台だけ孤立したスペースを借りています。  駐車場の敷地を、ごく
普通の駐車場風に区分けした結果、余ってしまったスペースを塀ぎわの縦列駐車用
にしてあります。 このため、長さが 5.5mもあってドローバーが飛び出しているト
レーラーには最適なはず、と思って契約したのですが、車庫入れは牽引状態で行わ
なければならず、当然バックで入れる必要があります。  入り口のすぐ脇なのです
が、面している道路の幅はさして広くなく、その道は坂道のため駐車場への入り口
もスロープになっており、このスロープを斜めに横断してトレーラーだけを曲げて
スペース内に納めなければならないのです。 そこで、トレーラーの運転に慣れて
いる営業氏に模範演技を披露して貰い、それをマネする事にしました。

慣れているとは言っても、初めての入れにくい駐車場ではさすがの営業氏も苦労し
ました。 5、6回の切り返しを入れて、なんとかスペースに納めることが出来ま
した。その間私は、なんの補助もせず、ひたすら、牽引車とトレーラーのそれぞれ
の車体の位置、タイヤの通過点を頭にたたき込んでいました。あわせて6輪あって、
連結部で折れ曲がるので、一回切り返すだけで車体の位置関係が大きく変化してし
まいます。  逆に言えば、要領良くやれば少ない切り返しでピタッと入れる事も可
能なはずです。 期待していたほどには上手に入れて貰えませんでしたが、まっす
ぐバックして来たあと、どの辺でトレーラーを振って、どの辺で押し込めば良いか、
という概略は把握できたので、今度は自分でやってみる事にしました。

当然予想された事なのですが、塀ぎわでトレーラーを振った途端、塀がまったく
見えなくなります。ミラーはもちろん、振り返っても、窓から体を乗り出しても、
自分と塀の間にトレーラーが入ってしまうので、何も見えません。 さらに、バッ
クしている状態での先頭、つまりトレーラーの後端は、パジェロのバックする方
向とは全然違う方向に進んでいきます。 塀との距離を営業氏に見て貰っていまし
たが、その営業氏がどこにいるのかさえ把握できません。
結果として、完全にまぐれですが、2、3回の切り返しで、理想的な位置に納め
る事ができました。 おそらく、慣れれば1回だけの切り返しでも入れられるよう
になると思います。 ひょっとすると切り返し無しでも入れられるのかも知れませ
ん。 上達が目に見えて分かることなので楽しみです。
自分の駐車場の出し入れに苦労しているようじゃ、どこへも行かれませんから。

無事駐車場に収まり、車検証の手続きも代金の支払いも終ったので、とにかく、
このトレーラーは我が家のものになりました。  でへへ。

                                                  /―'===='     _――――_
                                               _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                              O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                              '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00163/00164 GBF01024  ひらが           【トレーラー購入記】#5. 初CAMP編
(18)   94/06/02 02:01  00162へのコメント

え〜、まだあんのかヨォ〜、の第5弾。

納車の2週間後の週末、トレーラーでの初キャンプに行きました。 場所は西富
士オートキャンプ場。 距離的にもほど良く、テントスタイルで何度も訪れてい
る所なので周辺の道も場内の様子も把握しており、不安はありませんでした。
さらに、私のトレーラー購入のお祝と称して、多くの友人達が一緒にキャンプし
てくれる事になっていたので、行ってしまえば何があっても大丈夫。

唯一心配だったのは高速道路。 ハイマーの営業氏が高速上で引いているところは
納車のときに見ていたので、トレーラーそのものの安定性などについては心配な
かったのですが、オンボロパジェロで牽引して、いったい登坂車線を何キロで登
れるのかが問題でした。 今迄のテントスタイルのキャンプの時にも、ルーフキャ
リアに荷物を満載していると、重さと風圧の影響もあり、登坂車線があるような
坂道の途中では加速は不可能でした。 坂にさしかかる前に100キロ出していれ
ば、頂上までなんとか維持できますが、途中で先行車に追い着いて減速したら最
後、絶対に頂上までそれ以上の速度が出ません。 80キロで坂にさしかかったら
登り切るまで80キロのままです。 夏場は登り坂ではエアコンを切るのがお約束
になっています。

実際に走行してみると、80キロ走行であれば、特に何の問題もありませんでし
た。 初めての高速走行なので、それ以上は出さないようにしようと決めていたの
で、何キロまで出せるのかは未確認ですが、80キロで走れればそれで良いと思
っています。 問題の登坂車線もなんとかこなせます。 たまたま交通量が少なく、
坂道の途中で先行車に追い着くような状況が無かったのでよく分かりませんが、
ルーフキャリア満載の時より少々遅くなる程度で済みそうです。
もちろん夏場にエアコンを切るのは、絶対必要な条件です。

河口湖ICで高速を降りるとき、料金所のおじさんが何か言いました。
何かケチを付けられたのかと一瞬焦ったのですが、「週末を楽しみに来たね!!」
だって。 「えぇそうなんですヨ!!」と答えましたが、そんなに「でへへ顔」して
料金払ってたのかなぁ。

キャンプ場に到着したのは日が落ちて暗くなってからでしたが、当然のことながら
設営が簡単な事であることに気付きました。 キャンプに行ってカリカリするのは
イヤなので、暗くなってからキャンプ場に到着するなんて、今までやった事もあり
ませんでした。 設営後の最初のイベントは昼食、というのがパターンだったのに、
これが夕食になってしまうのは、とっても奇妙な感覚でした。

キャンプ場におけるトレーラーの難点を2つ感じました。
ひとつは、エントランスドアの向きです。 私のトレーラーは入り口が右側です。
この問題は自走式のモーターホームにもありますが、モーターホームの場合は特に
窮屈な状況でない限り、前進で入るかバックで入るか、程度の問題で済むと思うの
ですが、トレーラーの場合は、帰りに出ていく時の事も考慮しないと面倒な事にな
ります。わずかな傾斜でも、一人の人力で移動させるのは困難になるので、完全に
平坦な場所でない限り、入れる時か出す時、どちらかで人力が必要になりそうなら、
人力で移動させる時には下り坂になるような方向にしないと苦労します。 なおかつ
エントランスドアがサイトの方を向かなければならない、というのは厳しい条件で
す。 いつも周囲に一緒に押してくれる友人がいてくれるのなら良いのですが。

もうひとつは、牽引車の置き場所です。 トレーラーそのものはワンボックス車と
たいして変らない大きさなので、他のキャンパーに威圧感のようなものも与えず
に良いとおもっているのですが、もう一台、牽引車があるわけです。 これの置場
が問題です。 十分なスペースのあるキャンプ場なら良いのですが、そうでない場
合は牽引車だけはどこか離れた所に置かなければならず面倒です。 まぁ、別々に
置く事が出来る、というのが利点であるとも言えますが。

キャンプの中身そのものは、今までと変り無く楽しいもので満足しましたが、
装備の準備が中途半端な状態だったので、トレーラーでのキャンプでは不要な物
を持って来ているくせに、必要なはずの物をいくつも忘れてきたりしました。
うかうかしていると、いつのまにか不要な荷物が満載されてトレーラーの中に足
の踏み場が無くなってしまいそうなので、じっくり厳選したいと思います。

帰り道、キャンプ場近くのお土産物屋さんに入りました。 駐車場から出られなく
なるかも知れないという、一抹の不安がありましたが、半分遊び心で入りました。
停まっている車は数台だけで、何回切り返せば出られるかなぁ、と思っていたの
ですが、実際にやってみたら全然出られない!!  何台かの乗用車が点々と停まっ
ているので単なるUターンは出来ず、空いているスペースを使ってスイッチバッ
クをしたかったのですが、お尻が予定のスペースに入りきる前に、頭が他車に引
っかかってしまうのです。 そのままちょっとハンドルを反対に切れば、避けられ
るのですが、それをやった瞬間に後ろのトレーラーがあさっての方向に折れてし
まいます。 そのままの形でバックしたかったのに、トレーラーの向きを修正する
ためにまた少々前進して改めてバックして・・・。
スペース的には十分に出られる広さがあり、頭でイメージした車の動きも間違っ
てはいないと思うのですが、わずかな誤差を小手先で修正した途端、イメージし
ていた位置関係が大きく崩れてしまいました。 それはそれで楽しみながらあが
き続けていたのですが、一番邪魔な位置にいた乗用車のおばさんが、「すぐ動か
します!」と言って移動してくれちゃいました。 その車が無ければそのまままっ
すぐ出て行くだけだったので、私としてはおもちゃを取り上げられたような気分
で残念でした。 そういう練習は自宅近くでは出来ないから。

帰りの高速道路も80キロの安全運転でのんびり走り、無事自宅まで戻って来
ました。 普通の交差点の右左折など、だいぶ慣れて緊張が少なくなってきまし
た。 でも、逆にそれが危険な事かもしれないので、慣れても緊張は絶やさずに
いようと思っています。
一度トレーラーごと自宅に戻り、荷物を降ろしたり、初使用したトイレのあと始
末をしたあと、駐車場にトレーラーを置きに行きました。  車庫入れは、やはり
まだ2、3回の切り返しが必要ですし、塀との接触を見張っていて貰わないと恐
くてできませんが、大した苦労も無く、所望の位置に入れられるようになってき
ました。

昨年はテントキャンプで二十数泊しましたが、今年はもっと行けると思い、楽し
みにしています。  冬にはスノーキャンプに是非挑戦したいです。 今の運転技
術で雪道走行なんて無謀そのものですが、半年間も練習すれば、きっと行けるで
しょう。 無理して買ったものですし、もちろん惚れ込んで買ったものですから、
大事にたくさん、永く乗り続けていきたいです。

最後にもう一回、でへへ!!

おしまい。
                                                  /―'===='     _――――_
                                               _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                              O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                              '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00164/00164 GBF01024  ひらが           【トレーラー購入記】あとがき
(18)   94/06/02 02:02

ミウラさん、皆さん、こんばんは。

他人様にはどうでも良い話を大量に書き込ませて頂きました。

トレーラー購入は、私にとっては一大イベントであったので、記念に書きたかった
のです。 何年かあとに、このログを自分で読んだとき、「ダセー!バックもろく
に出来ねぇでやんの!!」なんて笑えたらおもしろいな、と・・・(^^;
完全に自己満足の世界ですが、ひょっとして将来トレーラーを購入するかも知れな
い方にとってちょっとでも参考になれば幸いです。

私がトレーラーに魅力を感じた理由の一端は、FCAMPでの情報にありますので、誰か
を同じ目に会わせて差し上げるのがせめてものご恩返し・・・なわけ無いか。(^^;

では。
                                                  /―'===='     _――――_
                                               _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                              O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                              '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00179/00185 GBF01024  ひらが           RE:楽しく読ませて頂きました。
(18)   94/06/06 21:52  00167へのコメント

こちょびさん、お返事遅れてごめんなさい。

続きの【トレーラー**記】・・・ 、根がおしゃべりなもので、自分の喜怒哀楽
を人に言いたくてしょうがない性格なのです。 かと言って、「2回目のキャンプ
編」「はじめての雨編」なんて書いてたらキリが無いから・・・(^^;

そうですネ、事故ったら間違い無く書くでしょうね。 んーそうだなぁ、長期休暇
に移動しながらの旅行(いわゆるキャラバン)をやったら、きっと書きたくなっち
ゃうだろうな。 そうそう、冬になって雪道走行をやった時には、ぜひ、「雪道走
行編」を書きたいです。

そうそう、こちょびさん。 トレーラーのね、リヤビューが淋しいんですヨ。
大きな「偽○O○○○」が早く来ないかなぁ、って・・・。いや、催促じゃないで
すヨ。単なるプレッシャーです。 でへへ。
                                                 /―'===='     _――――_
                                              _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                             O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                             '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00180/00185 GBF01024  ひらが           RE:【トレーラー購入記】
(18)   94/06/06 21:53  00174へのコメント

ストレンジラウ゛さん、こんにちは。
お友達のテラノにAライナー、でしたよね?
後方視界もいいから、きっと、ストレンジラウ゛さんは、へろへろーって簡単にバックし
ちゃうんでしょう。 んー、早く私もその域に達したいです。

人に見られる喜び、ですか。  はっきり言って、実はまだ、実感していません。
だって、人の視線の事より、自分が引っ張って走っている事の方が嬉しいんです
もん。(^^;
でも、片側2車線の道をチンタラ走っているとき、追い越していく車、特にその
同乗車が振り返りながら珍しそうに眺めている視線は感じます。 そりゃ、珍しい
ですもんね。

キャンプに一回行けば、帰ってくるまでの間に 100台や200台の車には追い
抜かれていると思いますので、それだけで「キャンピングトレーラーを初めて見た
人」を大勢作っているわけですよネ?  一般道での対向車を含めたらかなりの人数
でしょう、たぶん。 そう考えると、運転していてまた楽しくなってしまいます。
でへへ。

「トレーラーの事故を初めて見た人」は作りたくないヨー。
                                                 /―'===='     _――――_
                                              _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                             O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                             '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00181/00185 GBF01024  ひらが           RE:【トレーラー購入記】あとがき
(18)   94/06/06 21:53  00176へのコメント

稲(いな)さん、こんにちは。
読んで頂きましてありがとうございました。

稲さんのロデオは、様々な改造が加えられているそうですが、全国オフの時には
残念ながら内部を拝見する事はできませんでした。 ぜひ参考にさせて頂きたいの
ですが、やはりなかなか再会する機会は無いですよねぇ。
螢見オフなんて、風流で、とってもいいのですが、さすがに乱入できる距離でも
ありませんしネ。 関東以北へキャラバンをする計画がありましたら、ぜひご一報
下さいネ。 迎撃させて頂きます。
今度はスタッ・・・ おっと、その話じゃなかった・・・ (^^;

では。
                                                 /―'===='     _――――_
                                              _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                             O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                             '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00197/00205 GBF01024  ひらが           RE:キャンピング&RVショウの楽しみ方
(18)   94/06/09 08:29  00195へのコメント  コメント数:2

 アル・デンテ さん こんにちは。

》そういえばキャンピングカートレードショーではひらがさんにお会いしたけど、
》もう行かないのかなぁ。もうトレーラー手に入れちゃったから。あの時の燃える
》瞳が忘れられない。(^_^)

でへへ。 もう行かないと思いますぅ? 行くつもりしてるんですヨ、実は。(^^;
えぇ、あの時、私の燃える瞳は、キノさんに、あ、いや、ハイマートロールに釘付
けになってしまっていたもので、他の車をほとんど見ていないのですヨ。

代々木では、今度こそキノさんを、あ、いや、他の車の内装などをじっくり見て、
自分の車の改造の参考にしようと思っています。

アルキノさんは、東京ドームでお会いした時、「いやー、ボナンザが近所でタダ券
貰ったからー」などともっともらしい理由付けをしていましたが、今回も行くって
事は・・・、さては結構本気だな!!

》                            -----_ ====
》                                               /_          |
》                           /__| アル・デンテ |  あれ?
》                                                ]   PEE01561 |
》                                                ~◎------◎--]

これ見て爆笑!! 「あれ?」とか言ってとぼけた顔のアルさんが目に浮かびます。
でも、トレーラーにしないの? テラノにヒッチ、簡単に付きますヨ。(^^;

たまたま買ったチョコボール(お菓子ね)で「銀のエンゼル」が出てきてしまった
ために、「おもちゃの缶詰」を得るべく、多額の投資をして「銀のエンゼル5枚」
をついに集めた・・・ このエピソードを聞いて、「アルさんはやっぱりタダモノで
は無いゾ」と思いました。 きっと、キャンピングカーに関してもおんなじような
事をやってくれるのでしょう。 期待してよっと。

「冷蔵庫購入→冷蔵庫収納ケース製作→収納ケース収納車購入」とか? (^^;

そうそう、「おもちゃの缶詰」は最初から全国オフの景品にするつもりでエンゼル
集めをやったアルさんの事ですから、来年の全国オフは楽しみだぞー!!

                                                  /―'===='     _――――_
                                               _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                              O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                              '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00227/00234 GBF01024  ひらが           RE:やっと来た!)^o^(
(18)   94/06/15 23:58  00196へのコメント

☆GILERA-TT☆さん、こんにちは。
遅ればせながら・・・・
プロシードマービーワイルドブリーズキャンパー納車、おめでとうございます。
(名前、あってます?)(^^;

代々木のショウでは現物が展示されていましたが、残念ながら近くまで寄って
見ることはできませんでした。 大メーカーのブースは入り口にも近く、人が
多くて子連れでは接近しにくいのです。 同じ理由で、RAV4も近くで見られ
ませんでした。 ハイ、ベビーカー押してショウに行く奴が悪いのです。(^^;

ですから、写真でしか見たことが無いのと等しいのですが、ポップアップ部を
格納してある時の「さりげなさ」がとても良いですネ。 近頃流行のルーフボックス
よりずっと薄型で、あれがポップアップして就寝スペースになるとは、一般人(?)は
まず気付きませんね。

今度オフでご一緒した際は、ぜひ拝見させて下さいネ。

では。
                                                  /―'===='     _――――_
                                               _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                              O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                              '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00228/00234 GBF01024  ひらが           RE:牽引バックは難しい
(18)   94/06/15 23:58  00213へのコメント

千広さん、こんにちは。
お返事遅れて申し訳ありませんでした。
ダラダラ長文を読んで頂き、ありがとうございました。

》私もトラクター(農耕用デス)でモノを引っ張った経験がありますが、
》バックは、なかなか難しいモノがありました。

あ、ここにもバックの難しさの経験者がいた!! (^^;

トレーラーは、自走式モーターホームと比べて、いろいろな欠点があります
(走行中には乗車できないとか、高速料金が高いとか・・・)
が、運転、特にバックの「おもしろさ」があって良かったと思っています。

「おもしろい」と感じないと、欠点ばかり、と言えるかも・・・(^^;

》次回は、トレーラー運用記を是非期待してます。

ありがとうございます。
キャラバン旅行などをやったら、きっといろんなハプニングに遭遇できるでしょう
から、その時は、また書かせて頂きます。 ポツポツと改造記なども書きたいと
思っていますので、よろしければ、また読んで下さいネ。

ではまた。
                                                  /―'===='     _――――_
                                               _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                              O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                              '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00229/00234 GBF01024  ひらが           RE:バック攻略法(カナ?)
(18)   94/06/15 23:59  00214へのコメント

ゴンザレスさん、こんにちは。

》トラクターとRVを一緒にするのも気が引けるんですが、バックはあまり難し
》くはなかったと思います。

おっと、こっちには、15年前にバックを極めてしまった人がいた!! (^^;

》あまりゆっくり走らないで、ある程度スピードがあった方がやりやすかった様
》に記憶してます。ゆっくりやると、バックする距離の割にハンドルでの修正す
》る回数が多くなり、逆にコントロールしにくくなります。

フムフムなるほど。 確かに仰る通りかも知れません。
実は私は、バックは極低速でしかやった事がないのです。 なんせ、後ろは全然
見えず、トレーラーの後端は運転席から遥か7、8メートル先なもんで。(^^;

トレーラーのバックは、技術と言うよりは、やっぱり、「慣れ」ですよネ?
ハンドル操作だけでなく、距離感などにも慣れてしまえば、全くゴンザレスさん
の仰る通りの感覚を持てるだろうと期待しているのですが・・・まだ修行が足らん!
きっと、すっかり慣れてしまった中学生のゴンザレス君(^^;は、スイスイとバック
をしてたんでしょうネ。
中学生位の時に体で覚えた事はなかなか消えないはずですから、きっと今でも
上手にバックができますネ。 ほ〜ら、トレーラーが欲しくなってきたでしょう。(^^;

》以上はトラクターでの話ですが原理は一緒ですよね。

はい、そうだと思います。 でも、たぶん、逆にハンドルを切るタイミングや切り角
については、牽引車とトレーラー合わせて3軸と連結器の位置関係によって違って
くるはずですよね。  ま、これも慣れちゃえば一緒なんでしょうけど。

私の浅い経験で言うと、車庫入れ操作で、お尻(トレーラー)部を曲げて斜面を登ら
せるような場合は平地とは違った挙動があって、これもまたおもしろいです。

》ゴミレスでした。m(__)m

とんでも無い!! これがゴミなら、私の「購入記」なんて粗大ゴミそのものですヨ。
バック攻略法の御指南、ありがとうございました。

ではまた。
                                                  /―'===='     _――――_
                                               _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                              O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                              '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00230/00234 GBF01024  ひらが           RE:バック攻略法(カナ?)
(18)   94/06/15 23:59  00216へのコメント

ストレンジラヴさん、こんにちは。
おもしろい体験談、ありがとうございます。

》「見てろよ」と私に怒鳴ってから、凄いスピードでバック開始。

》運転席から降りてきたオッチャンはタバコに火を点けながら、「簡単だろ?気合いだ
》よ」の一言を残して悠然と去って行きました。

ゴンザレスさんのお話といい、このオッチャンといい、私が栃木で会ったデリカの
お兄ちゃんといい・・・ やっぱり、スピードを出した方が簡単なのかなぁ?
それとも、うまい人はスピードも *出せる*、だけ?

》後で判明したことですが雪の無い季節はお百姓さんをしてらっしゃるそうで、トレーラ
》の運転は目をつぶってもできちゃうようです。

あはは。目をつぶってでも・・・ 私も後ろが全く見えない、という意味ではこの
オッチャンと同じかも知れません。(^^;

やっぱりバックモニタカメラ、必要かなあぁ・・・
あれば便利なのは分かっているのだけど、スッカンピンで・・・(^^;
                                                  /―'===='     _――――_
                                               _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                              O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                              '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00239/00248 GBF01024  ひらが           おっ、トレーラーの師匠だ!!
(18)   94/06/16 21:30  00234へのコメント  コメント数:1

 M-TACK さん こんにちは。
ホントにお久しぶりぶりですネ。

》知らないうちにひらがさんはトレーラーをご購入とか、この会議室ができているとか

はい、そーなんです。
購入前にあれこれ悩んでいる時、「M-TACKさーん!」って書き込みもしたのだけれど、
全然出てきてくれなかった・・・(;_;)  今ごろ出てきても遅いやい!!

なぁーんて、冗談ですヨ。 昨年の秋(?)オフでお会いした時のお話や、その後の、
Q&A会議室での M-TACKさんのお話は、とっても参考になりました。 改めて
御礼申し上げます。m(__)m

で、本当にトレーラーを購入して良かったかどうか・・・ これはまだコメントでき
ません。 まだ1ヶ月ですもん。 M-TACKさんはトレーラー歴14年、でしたっけ?
私も10年20年と乗り続けて行きたいものです。
20年後にトレーラーを一人で移動する事ができるかどうか、それが問題ですが。(^^;

オフでお会い出来る事を楽しみにしています。
では。
                                                  /―'===='     _――――_
                                               _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                              O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                              '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00295/00300 GBF01024  ひらが           キャンピング自動車の構造要件
(18)   94/06/29 09:36

ひらがです。

ちょっと古いものなのですが、平成5年7月に出された、キャンピング自動車
(キャンピングカーじゃないところがスゴイ(^^;) の構造要件の資料です。

これは、私の職場のネットワークで社外から人づてに入手したものなのですが、
説明によれば、平成5年10月に愛知陸運局でもらった「案内書」で、段落・行間は
適当に編集してありますが、字句はそのままだそうです。
「再配布はご自由にどうぞ」の一文がありましたので、ここにアップします。
私は配布してくださった方とは面識はありませんが、お名前や勤務先所属まで明記
されているものなので、内容については十分信用できるものであると思います。

ただし、つい最近になって「内装の難燃材使用義務」など、新たな要件が加わっている
ようですので、実際に構造変更などをなされる方は、やはり陸運局の車両課に直接相談
するべきです。

------------------------------引用ここから----------------------------------

                      キャンピング自動車の構造要件

 平成5年7月15日以降に新規検査、構造等変更検査及び予備検査を受検するもの
から下記の構造要件が適用されます。
 なお、同日前に、既に、改造自動車等審査結果通知書等が交付されているもので、
下記の要件を満足しないものについては、当該通知書等は無効となりますのでご注意
下さい。

                                    記

 「自動車の用途等の区分について」(依命通達)(昭和35年9月6日付け自車第
452号)注9キャンピング自動車については、就寝設備を備え、2、3及び4の
いずれかの構造の要件を備え、かつ、6の対策がされていること。

1.「就寝設備」は、次の要件を備えていること。
 (1) 就寝設備は、乗車定員6人以下の自動車にあっては、2人以上、乗車定員
   7人以上10人以下の自動車にあっては、3人以上、その他の自動車にあって
   は、自動車の乗車定員の1/3以上の者が就寝することができる設備を有して
   いること。
  (2) 就寝設備(寝台)は、次のアからエの要件に適合した設備を備えている
   こと。
   ア. 寝台の大きさは、1人につき長さ1,800ミリメートル以上、
     幅500ミリメートル以上であること。
   イ. 寝台は、車両の床面等に確実に固定されていること。ただし、寝台の
     一部が車体に固定されている折りたたみ式寝台の場合は、確実に格納で
     きる構造であり、かつ、自動車の走行中の振動等により移動することが
     ないものであること。
   ウ. 寝台の上面部は平らであり、かつ、床面から適当な高さを有している
     こと。
   エ. 就寝設備の上方は、就寝するに必要な800ミリメートル程度の間隔
     を有していること。
  (3) 座席兼用型就寝設備を座席として使用する場合の安全対策
     座席兼用型就寝設備を座席として使用する場合の座席の用に供する部位は、
   乗車人員の安全の確保を図るため、背あて及び横向きの長椅子式型にあっては
   両端部に肘掛を設けること。但し、室内形状により安全の確保が図れるものに
   あっては、この限りでない。

2.「洗面設備」は、次の(1)から(4)の要件を備えていること。
 (1) 洗面設備は、洗面器部(水を溜めることができる器)及び洗面器部に水を
   供給することができる構造を有していること。
  (2) 洗面設備は、車室内において容易に洗面することができる位置に確実に固定
   されていること。
 (3) 洗面のための水を供給できる十分な容量(10リットル以上)の給水タンク
   を有していること。
  (4) 洗面後の排水を貯蔵することができる十分な容量(10リットル以上)の
   排水タンクを有していること。

3.「炊飯設備」は、次の(1)から(4)の要件を備えていること。
 (1) 炊飯設備は、炊飯するのに必要な能力(熱量・容量等)を有しており、かつ
   車両の床面等に確実に固定されていること。ただし、可搬式ガス台等にあって
   は、自動車の走行中の振動等により移動することがないように確実に格納でき
   る構造であること。
 (2) 炊飯設備のうち火気を使用する付近は、耐熱及び換気を考慮した構造である
   こと。
 (3) ガス容器(可搬式ガス容器質量5キログラム以下を除く。)の設置場所は、
   客室内でなく、かつ、車体外と通気が十分な場所であること。また、衝突等に
   よる衝撃を受けた場合において、損傷の恐れの少ない場所に取り付けられて
   いること。
 (4) ガス配管は、ガス台付近等やむを得ない部分を除き車体の最外側以外の車室
   外に配管されていること。また、ガス配管は、移動及び損傷を生じないよう
   確実に固定されており、かつ、損傷を受ける恐れのある部分は適当なおおいで
   保護されていること。

4.「調理設備」は、次の(1)及び(2)の要件を備えていること。
 (1) 調理するための器具等が備え付けられており確実に収納できるものである
   こと。
 (2) 調理に使用する調理台等の設備は、自動車の走行中の振動等により移動する
   ことがないよう確実に固定されていること。

5.運転車席を除き1から4の利用面積は、主たる装置・設備等が付帯設備を含めて
 車室、荷台等の1/2以上を占めること。

6.キャンピングのための各設備は、次の各安全対策が施されていること。
 (1) 就寝設備、洗面設備、炊飯設備及び調理設備その他付帯設備は、自動車の
   走行中の振動等に耐えるものであり、かつ、車室内に備えられたこれらの設備
   の外形は鋭い突起を有する等乗車人員の安全を妨げる恐れのあるものでない
   こと。
 (2) 次に掲げる設備及びその他走行中に使用することにより乗車人員の安全が
   確保できないと認められる設備等には、使用者の見易い場所に次の例に示す
   様なその取扱い方法等を説明する表示をすること。
   ・ガス器具用コーション・プレート
     各ガス器具付近の見易い場所に表示すること。
      「1.走行中は、使用しないで下さい。
       2.使用後は、必ず元栓を閉めて下さい。」
   ・ガス容器用(可搬式ガス容器を含む。)コーション・プレート
      「1.ガス容器は、図示に従い確実に取り付けて下さい。
       2.使用後元栓は、右に廻して確実に閉めて下さい。」
   ・乗車人員に対するコーション・プレート
     出入り口付近の見易い場所に表示すること。
      「就寝設備は、座席兼用型就寝設備を座席として使用する場合以外は、
       走行中使用しないで下さい。」
--------------------------引用ここまで--------------------------------------

まぁ、この手の文書にはありがちですが、「容易に」とか「適当な」「十分な」
といった言葉が多く、細かいことは検査官の判断に任せられるのでしょうね、きっと。

実際に改造する気は無くても、自分の車が「キャンピング自動車」に改造可能か
どうか、机上で考えるだけでもおもしろいかもしれませんヨ。

では。
                                                 /―'===='      _――――_
                                              _/ □ □ |    _/  ひらが  |
                                             O> _ FCAMP_+---(=GBF01024=|
                                             '-(O)――(O) =3 '――-(o)――' =3
                                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00318/00324 GBF01024  ひらが           トレーラー電源改造その1(長文)
(18)   94/07/04 16:10

トレーラーの電源関係の改造をしました。

例によってトレーラーの話ですから、参考にして頂ける方はほとんどいないと思い
ますし、改造自体大したものではないのですが、こういう話がどんどんアップされる
事を願ってアップします。(^^;

まず、トレーラー内の電気系統は、「電源」という観点から見ると、次の3通りが
あります。
        1. AC100V 外部入力
        2. DC12V バッテリ
        3. DC12V 外部入力
1.は、いわゆる「電源サイト」で、外からAC100Vを供給してもらう場合。
2.は、トレーラーに登載されているバッテリのことです。
そして、3.は、牽引走行中、牽引車のパジェロから供給される電源です。

今回の改造は、主に2,3に関係する部分についてです。
最初は、牽引車側の改造から始めました。
改造前(納車状態)では、牽引車であるパジェロからカプラ(接続装置)への配線は下図の
ようになっていました。 つまり直結されていただけです。

                  牽引車側                   トレーラー側
                                    カプラ
     +-----------+--------------------><---  DC12V外部入力端子
    B|           |
 +---+--+   +----+---+
 |オルタ|   |バッテリ|          接地(マイナス)側及びヒューズなどは省略
 |ネータ|   +--------+          以下同様
 +------+

このままの状態であっても、エンジンが回っていれば、どうという事はないのです
が、エンジン停止中にトレーラー内の照明などを使用すれば、トレーラーに登載さ
れたバッテリだけでなく、牽引車のバッテリも消費してしまう事になります。
例えば、高速道路のサービスエリアで連結したままの状態で泊まった時、朝起きた
らエンジンがかからない、なんて事になります。
そこで、次のようにしました。

o トレーラーには、牽引車のエンジンが実際に回っている時(発電されている時)
  のみ DC12V(正確には 13〜15Vくらい)が供給されるようにする。
        - 牽引車のバッテリあがり防止。
        - たとえキーをONの位置まで回していても実際にエンジンが回って
          いる状態でなければ供給されない。(エンストすれば供給も止まる)
        - 運転席のスイッチにより、強制的に供給停止も可能。

通常、このような場合は、キーをONの位置に回している時だけ供給される電源を
使用するのが普通ですが、せっかくですから、「ホントに発電してる」時だけ
供給されるラインを作り出す事にしました。 これには、「充電警告灯」のための
ラインを利用します。 たぶんどの車にも付いていると思いますが、セルを回す
直前には点灯していて、エンジンをかけると消えるヤツです。 エンストした瞬間
に点灯するランプ(のひとつ)と言った方が分かりやすいのかな?

改造後の配線図は以下のようになりました。

                  牽引車側                   トレーラー側
                        +--------+  カプラ
     +-----------+------+保護回路+----><---  DC12V外部入力端子
    B|           |      +----+---+
 +---+--+   +----+---+       |
 |オルタ|   |バッテリ|       |
 |ネータ|   +--------+       |
 +---+--+                    |
  CHG|                       |
     +-----------------------+
     |
     +----> 充電警告灯

「保護回路」(ってほどのもんじゃないけど)はこうなっています。

                                      →→→
                   +--+---+        +----------+
    B >------------+リレー+----+---+ダイオード+------>
                   +--+---+    |   +----------+
                      |       P.L
                      |
              /      |
  CHG >----+/  +-----+
           スイッチ

P.Lはパイロットランプです。オルタネータの CHGという出力は、バッテリとはつな
がっていないため、エンストしたりベルトが切れて発電が停止すると電圧が出なく
なります。 要はそれでリレーをコントロールしているだけの事です。
一応、逆流防止のため、20アンペア以上流せる大型のダイオードを入れてみました
が、後で考えるとこれはいらなかったかもしれません。 様子を見ていずれ取り外し
てしまおうと思っています。

動作としては、スイッチがオンでもオフでも、エンジンがかかっていなければ、
電源は供給されず、パイロットランプも点灯しません。 セルを回してエンジンが
かかるとパイロットランプが点灯し、トレーラーへの電源供給が行われます。
トレーラーを牽引していないときに、車外から触れる部分(カプラ)に電源ライン
が出ているのがイヤなので、普段はスイッチを切っておきます。 その場合はもちろ
ん、エンジンが回っていても電源は供給されず、パイロットランプも点灯しません。

実は、この牽引車側だけではあまり面白みが無く、トレーラー側の改造があってこそ
意味があるものなのですが、長くなるので、これについては別の発言として
アップします。
                                                 /―'===='      _――――_
                                              _/ □ □ |    _/  ひらが  |
                                             O> _ FCAMP_+---(=GBF01024=|
                                             '-(O)――(O) =3 '――-(o)――' =3
                                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00331/00333 GBF01024  ひらが           RE:トレーラー電源改造その1(長文)
(18)   94/07/06 09:40  00318へのコメント

今度はトレーラー側の電源系の改造話です。
ほんのちょっとだけややこしくなりますが、同じく、くだらない改造です。(^^;

元々の配線は次のようになっていました。
バッテリを完全に切り離すための「カットオフスイッチ」が入っているだけで、
DC12V系は、基本的には全てが直結です。
                                                        +-------+
                                        DC12V           |    ヒ +--->   各
外部DC入力 >-----------+------------------------------+    ュ +--->   DC
(カプラ)               |                              |    | +--->   12
                         |                              |    ズ +---> 装V
                    +----+-----+                        | & ボ +---> 備
                    |カットオフ|                        |    ッ +---> へ
                    | スイッチ |                        | コ ク |
                    +----+-----+                        | ン ス |
                         |       +------+   AC100V      | バ    +---> 装 AC
                         +  <----+充電器+---------------+ |    +---> 備 100
                         |       +------+               | タ    +---> へ V
                    +----+---+                          +---+---+
                    |バッテリ|                              |
                    +--------+                              |
                                            AC100V          |
外部AC入力 >----------------------------------------------+

AC100V系については、今回は不問としました。 ホントはいろいろいじくりたいん
ですが・・・(^^;

そもそも、牽引車から DC12Vを得る「外部DC入力」は何のためにあるか、というと、
牽引走行中(移動中)の、
1. 3WAY冷蔵庫の電源用。
2. トレーラー内のバッテリの補充電用。
が主な目的です。 ところが、上図の配線では、バッテリが充電されるか消費される
かは、その時の状況によって違ってきてしまいます。

牽引車(パジェロ)のオルタネータの出力は 公称45アンペア(540W)ですが、これ
は最大出力ですから、アイドリングに近い状態ではグッと出力が減少します。
雨の夜間走行など、ヘッドライトやワイパー、エアコン回して、カセットを聞きなが
ら無線ごっこをやってたりしたら、それだけで消費電力は 2〜300Wになってしまい
ます。 さらにトレーラーの3WAY冷蔵庫は100W近く食いますから、赤字発電になる
可能性が高いと思われます。 赤字分はバッテリから補われる計算ですが、バッテリ
の特性はとっても難しいので、素人の私には読みきれないのです。(^^;
専門家の方がいらしたら教えて下さいネ。

宿泊地に到着したらトレーラーのバッテリがカラッポだった、という話には、そう
は簡単にはならないと思いますが、とにかく、「充電されるのか消費されるのか
わからない」というのが気に入らなかったのです。(^^;

移動中はカットオフスイッチを切っておけば、トレーラーのバッテリが消費される
事はないのですが、発電量に余裕があるときにも充電されない、というのも気に入
らなかったし、使用中の電力や、バッテリの残量を把握するためには、電圧計や
電流計も付けたかったため、結局、以下のような形に改造しました。
実際のケーブルの引き回しはもう少し複雑になるのですが、機能的にはこんな感じ
です。

                              /
外部DC入力 >-+-----------+/  +---+       DC12V       +-------+
(カプラ)     |             EXT    |    +----------+   |    ヒ +--->   各
           +---+--+                 +----+電流電圧計+---+    ュ +--->   DC
        ↓ |ダイ  |           /    |    +----------+   |    | +--->   12
        ↓ |オード|      +-+/  +---+                   |    ズ +---> 装V
           +---+--+      |   BATT                       | & ボ +---> 備
               |         |                              |    ッ +---> へ
               +---------+                              | コ ク |
                         |                              | ン ス |
                    +----+-----+               AC100V   | バ    +---> 装 AC
                    |カットオフ|            +-----------+ |    +---> 備 100
                    | スイッチ |            |           | タ    +---> へ V
                    +----+-----+            |           +---+---+
                         |       +------+   |               |
                         +  <----+充電器+---+               |
                         |       +------+                   |
                    +----+---+                              |
                    |バッテリ|                              |
                    +--------+              AC100V          |
                                         +----------+       |
外部AC入力 >---------------------------+電流電圧計+-------+
                                         +----------+

前置きが長かったわりには、やっぱりくだらない改造なのですが、(^^;
スイッチを二つ入れて、ダイオードによるバイパスラインを作っただけです。
動作的には、EXT と BATT というふたつのスイッチのオン/オフの組み合わせで
変ります。

    EXT       BATT      |
(外部入力)  (バッテリ)  |
------------------------+------------------------------------------------
                        | 牽引車からの電源もバッテリの電源も使用しない。
   OFF     OFF    | 電源サイト(AC100V)で使用する状態。
                        | ただし、牽引走行中にはバッテリへの補充電は
                        | 行われる。
------------------------+------------------------------------------------
                        | 牽引車から供給される電源を使用する。
    ON      OFF    | 通常キャンプ場などへ向かう移動中の状態。
                        | 発電量に余裕あればバッテリへの補充電は行われる
                        | が、赤字発電の状態でも消費されることはない。
------------------------+------------------------------------------------
                        | バッテリを使用(消費)する。
OFF/ON    ON     | 電源無しサイトで使用する状態。
                        | 基本的に改造前とおんなじ。 牽引走行時にバッテリ
                        | が充電されるかどうかは状況によって異なる。
------------------------+------------------------------------------------

使い方としては、保管時は「OFF-OFF」で、冷蔵庫に物を詰めてキャンプ場に向か
う走行中は「ON-OFF」、着いた所が電源サイトなら「OFF-OFF」、電源無しなら
「OFF-ON」に切り替える、って感じです。

実は上の改造後の図中のAC用電圧計と電流計は、まだ付いていません。というか、
メーターをまだ入手していないので、デジタルテスタで代用しています。(^^;
町田の東急ハンズで見ると、メーター1個2000円以上するんですもん。(;_;)
秋葉原まで行くには交通費もかかるし、行く機会も無いし・・・。
DC用の電圧電流計や、スイッチは、今年の全国オフの時、グッズ地獄の【タ*さん】
が、ガレージセール用に持ってきて下さったのをタダで(!)頂戴してしまったもの
です。(^^;   やっとトレーラーの一部になりましたヨ。 ありがとうございました。

今回の改造は、「構想数週間、作業半日」というものでした。 トレーラーを置いて
いる駐車場が自宅から離れているもので、普段はなかなか作業ができず、結局キャ
ンプ場で一気にやってしまいました。 それも、日帰りの予定で乱入してきた、某
と*た さんに子守をさせている間に・・・。 これまたありがとうございました。

とりあえず、電源関係を最優先で改造したのですが、やりたい事はまだまだ山ほど
あります。
キャンピングカーに限らず、皆さんの改造や工夫、アイディアなどがこの会議室で
聞けたら嬉しいです。 はい、パクるつもりです。(^^;

では。
                                                 /―'===='      _――――_
                                              _/ □ □ |    _/  ひらが  |
                                             O> _ FCAMP_+---(=GBF01024=|
                                             '-(O)――(O) =3 '――-(o)――' =3
                                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00337/00337 GBF01024  ひらが           RE:トレーラー電源改造!
(18)   94/07/11 15:24  00334へのコメント

M-TACKさん、こんにちは。

》のですが、ひらがさんのトレーラーの電気カプリング?はどうなっているのでしょう
》か?
》日本仕様の7極だけですか?さらにもうひとつついてますか?

えっと、付いているのは7極のがひとつだけです。
基本的にはヨーロッパ仕様である事は間違い無いのですが、これが日本仕様と同じな
のかは定かではありません。
以前、ヨーロッパ、アメリカ、日本と3種類の仕様がある、という話を聞いた記憶が
ありますが、「日本には、ヨーロッパとアメリカ、2つの仕様が混在している」という
話の聞き間違いかもしれません。
私のは、トレーラー側のプラグを正面から見ると端子がこんな配列になっています。
●はオス、つまりピンになっていて、○はメスです。

         ●1                    1. 左方向指示   2. DC12V供給
     ○2     ●6                3. GND          4. 右方向指示
         ○7                    5. 車幅灯       6. 制動灯
     ●3     ○5                7. 後退灯
         ●4

ただし、「ホントにこれがヨーロッパ標準か?」と聞かれると「???」です。(^^;
ヨーロッパの自動車には、「後部霧灯(リヤフォグ)」を付ける事が多く、私のトレー
ラーにも、リヤのコンビネーションランプに組み込まれていますが、リヤフォグのラ
インを引っ張ってくる端子が足りない!!  ドイツ本国ではどうしてるんだろ?

そうそう、日本でも、特に最近になって、リヤフォグを付けている乗用車をよく見る
ようになりましたが、霧も出ちゃいないのに市街地で点灯しっぱなしの車がいますネ。
「明るいテールランプ」として使ってしまっているようですが、あれはヒンシュク!!
本来はヘッドライトやフォグとは独立して消灯できるようになっていなければいけな
いのに、スイッチなどを省略して配線してしまっているのかなぁ?

話がずれましたが、とにかく、私の場合7ピン全部使いきってしまっているので、
今後何かのラインを引っ張るためには、コネクタを増設せねばなりません。
予備端子がいくつも余っていれば、いろいろやりたい遊びはあるのですが、わざわざ
コネクタを増設してまでやろうとは今のところ考えていません。
シールド線なんかも増設したらおもしろいのですが・・・ (^^;

》ということで、私のトレーラーは、ひらがさんが心配なさっていることは全て、最初か
》ら
》仕様となっています。

最初からの仕様に無い事を自分で作り上げるのが楽しいんだい!!
・・・と、これは単なる、負け惜しみです、ハイ。 (^^;
フォレスターって、ホント、いたれりつくせりの装備が揃っていますよネ。
ハイマートロールなんて、ほとんどカラッポですから。
ま、出来の悪い子ほどかわいい、ってやつかな?  これは本当。

ではまた。
                                                 /―'===='      _――――_
                                              _/ □ □ |    _/  ひらが  |
                                             O> _ FCAMP_+---(=GBF01024=|
                                             '-(O)――(O) =3 '――-(o)――' =3
                                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00346/00350 GBF01024  ひらが           RE:RE^2:トレーラー電源改造!
(18)   94/07/13 14:34  00338へのコメント

M-TACKさん、こんにちは。

ゴマちゃん(うちのトレーラー (^^;)についているのは「12N」というのですか、
そういえば、そんな文字をどこかで見たような気もします。 ひょっとすると、
プラグかソケット自身の刻印だったかも。

》ヨーロッパ仕様には実はもうひとつの7極カプラーがありまして、「12S」というのだそ
》うですが、「12N」と併用して足りない機能を補うものです。

へー、これは全く知りませんでした。 補助用の「標準」まであるとは!!
よし、拡張する時には、ちゃんと「12S」を使おうっと。(^^;

》ということらしいです。ひらがさんのは、ほぼヨーロッパ仕様そのもののようです。

そのようですね。
車幅灯の左右分離については、確かに、トレーラー側の配線は全て別系統になって
います。 カプラのところで束ねてひとつのピンに接続されていました。

オリジナルのヨーロッパ仕様「12N」には後退灯が無いので、車幅灯を共通にして
空いたピンを後退灯にして、リヤフォグ用のピンを電源供給用にした、という
のが、私の場合、って事ですネ。 納得。

》ちなみに、日本仕様は、カプラーは7極ですがピンは受け側が全部オスで
》互換性は全くありません。

つー事は・・・ 例えば、横浜モーターセールスで、「ヒッチメンバー付」という
M/Hを購入した人とキャンプに行っても、帰りにうちのトレーラーを引いてって
もらうわけにはいかないんだ。・・・だからどう、という事ではないのですが。(^^;

                                                 /―'===='      _――――_
                                              _/ □ □ |    _/  ひらが  |
                                             O> _ FCAMP_+---(=GBF01024=|
                                             '-(O)――(O) =3 '――-(o)――' =3
                                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00347/00350 GBF01024  ひらが           RE:RE^2:トレーラー電源/Foresterの場合
(18)   94/07/13 14:36  00340へのコメント

M-TACKさん、またこんにちは。

》とりあえず電源関係のコンセプトが書いてありましたので引用しておきます。

ありがとうございます。 とっても参考になります。

トレーラーのバッテリはトレーラーの装備品のみに使用され、灯火類はトラクタ電源
が使用される、というあたりは、当然かもしれませんが、うちのも同じです。

しかし、冷蔵庫の電源リレーと走行中の充電システムについては、だいぶ異なるよう
ですね。 こりゃ、Foresterの配線図はじっくり研究する価値がありそうです。
横浜モーターセールスに行って、貰って来よっかな。

実は、先日アップした改造を行ったあと、実際に使用しながらチョコチョコ様子を
見ているのですが、サブバッテリへの充電効率が、イマイチなのです。

トラクタ(パジェロ)側のバッテリは普通の自動車用鉛蓄電池ですが、トレーラー側
のサブバッテリは、ディープサイクルのウェットカルシウム蓄電池であるため(?)
内部抵抗値も異なるらしく、途中に入れたダイオードによる電圧降下やら、冷蔵庫
の消費電力やら、もちろんオルタネータの起電力にも関係しますが・・・
とにかく、走行中の充電電流の実測値が、計算、というか私の予測を下回っている
のです。(^^;

きっと世の中の大部分のキャンピングカーオーナーは、サブバッテリの充電電流の
ことまで気にしていないとは思うのですが、こだわり性なもんで・・・ (^^;;;

Foresterなどの完成された(?)電源系の配線図を見ると、きっと目から鱗が落ちる
のだと思いますが、マネをするのもシャクだなぁ・・・ でも見たい・・・(^^;

なぁーんて、特に「困っている」わけではなく、「悩んで楽しんでいる」という
だけなんですがね。(^^;

へへ、こういう事に悩んでいるのって、とっても楽しいですヨ!!
                                         > M/Hオーナー予備軍のみなさん。

長年(?)、「キャンプは創意工夫するのが楽しいんだ!」と信じ続けている私ですが、
テントキャンプからトレーラーに移行しても、こんなに創意工夫で楽しめるとは
思ってませんでした。 電源以外にもあれこれと、悩みややりたい事は尽きないん
ですもん。

実は、お金さえあれば、全て簡単に解決されたりするんだけど・・・(^^;

                                                 /―'===='      _――――_
                                              _/ □ □ |    _/  ひらが  |
                                             O> _ FCAMP_+---(=GBF01024=|
                                             '-(O)――(O) =3 '――-(o)――' =3
                                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00356/00361 GBF01024  ひらが           大型車用反射板
(18)   94/07/14 18:07

トレーラーの後部に「大型車用反射板」を取り付けました。

これは何かというと、現在、全ての大型トラック(正確には、車両総重量8t以上
又は最大積載量5t以上の普通貨物自動車)に取り付けが義務付けられている、
追突防止のための大きな(例えば 縦13.5cm×横95.0cm)反射板です。

「そんなの見たこと無い」という人もいるかもしれませんが、町を走る大型トラック
の後ろ姿を見てみて下さい。 黄色い反射板に赤のフチ取りがついた大きな長方形な
ので、すぐに分かるはずです。 赤のフチ取りは、蛍光色です。
車によっては、ちょっと小さめのものを複数枚 付けている場合もあります。 最大
4枚までで、合計の面積が、反射部 800平方センチ以上、蛍光部 400平方センチ以上、
と定められているのです。

ただ、「全ての大型トラックに義務付け」なはずなのに、私の見る限り、市街地では
70〜80%程度の装着率のようです。 装着率を下げているのは、白ナンバーの大型ダ
ンプカーです。  市街地で見かける大型貨物って、これが大部分を占めますからねぇ。
高速道路を走る、緑ナンバーの長距離トラックには、ほぼ 100%装着されています。

手元の資料によれば、この大型反射板の装着義務付けは、平成4年6月1日からなの
ですが、その日以前に製作された車については、平成5年10月1日まで猶予期間が
ありました。 従って、「全ての」トラックに付くようになったのは、つい最近の事
です。

私は、「派手な四角い反射板」が付いたトラックを見かけた時から、これはなかなか
の効果だな、と思っていたので、自分のトレーラーにも付ける事にしました。
当初はどこで入手できるのかが分からなかったのですが、トラックの事はトラック屋
に聞け、とばかり、三菱ふそうの営業所に電話したら、ちゃんとパーツとしてありま
した。あたり前か。(^^;

複数枚のセットで使うためのものも単品で売ってくれる事が分かったので、本来は
2枚のセットで規定の面積を満たすサイズのものを1枚だけ購入し、トレーラーの
後部に取り付けました。 (それでも、縦13.5cm×横48.5cm あります)
ですから、正規の半分の面積しか無いのですが、私のトレーラーは小さいため、後ろ
から見た、車体と反射板の大きさの比率は ちょうど大型車と同じくらいです。
これで、後続車が「あ、でっかいトラックだ。恐いから離れてよう。」と思ってくれ
れば、大成功です。 w(^o^)V ブイ!

三菱ふそうで購入する際に、事情を説明し、違法ではない事を確認し、念のために
自分でも車両保安基準を読みましたが問題ありませんでした。
蛇足ですが、「ある車種」の車両の後部左右に付いている、「正立赤三角」の反射
器を見た事がありますか?  一辺 15cm程度の正三角形です。
これは、「被牽引車」つまりトレーラーである事を示すもので、トレーラーならば、
乗用車運搬用のものでも、コンテナを運ぶものでも、必ず付いています。 もちろん、
私のトレーラーにも!!
トレーラーにとって、「正立赤三角」は義務付けなのですが、逆に、トレーラー
ではない、乗用車やキャンピングカーに、「正立赤三角」の反射器を付ける事は・・・
これは違法です。 車両保安基準を読んだら明記されていました。 後部反射器につ
いて、「被牽引車以外に備えるものの形状は、三角形以外であること」だそうです。

話を、「大型車用反射板」に戻しますが、実は、これは先日の那珂川ミニオフの時に、
現地で取り付けました。 付けてみると予想以上に派手です。 その直後に貼られた、
こちょびさん作成の「特大偽きゃんすて」も派手なので、なんとなく相殺されている
ような気もしますが・・・。(^^;

肝心な効果のほどについては、まだ追突されていないのでよく分かりませんが (^^;
ミニオフからの帰り道、後続のロデオママさんからの無線による報告では、「ほんの
ちょっと左にずれている気がする」だそうです。 なんのこっちゃ〜!!
特に夜間の効果を知りたかったのですが、日没前にロデオさんとは別れてしまいま
した。 残念。

さすがに、乗用車に付ける人はいないと思いますが、後ろから見ただけでは全貌が
つかめないキャンピングカー、特に全長が予想以上に長くなっている、トレーラー
には、後続車に注意を促すために、みんな付けたらいいのにナ、と思います。
もちろん、「義務付け」になったらうっとしいですが。(^^;

では、最後に本日のお勉強のまとめです。

先行車の後部に・・・
    o 「黄色に赤枠の長方形の反射板」がついてたら・・・
            大型トラックです。 気を付けましょう。

    o 明らかに大型なのに反射板がついて無かったら・・・
            法律を遵守する精神が欠けています。もっと気を付けましょう。

    o 「赤い三角の反射器」がついていたら・・・
            小さいトレーラーです。 きっとキャンピングカーでしょう。
            FCAMPerかもしれないので、きゃんすてや運転手の顔に注意しましょう。

    o 「黄色に赤枠の長方形の反射板」と「赤い三角の反射器」がついていたら・・・
            大型トレーラーです。 特に左折時には大きく右に頭を振る可能性があ
            りますので、ウインカーを見てもすぐに追い越してはいけません。
            きっと全長も長いので、追い越しには注意しましょう。

    o 「黄色に赤枠の長方形の反射板」と「赤い三角の反射器」、
      さらに特大の偽きゃんすてがついていたら・・・
            きっと、ひらが です。(^^;
            どんくさい走りをしているはずなので、追い越して下さって構いません
            が、その際、手でも振って下されば幸いです。

ちょっと勉強になったでしょ? え?興味無い? 失礼しましたー。 (^^;

                                                 /―'===='      _――――_
                                              _/ □ □ |    _/  ひらが  |
                                             O> _ FCAMP_+---(=GBF01024=|
                                             '-(O)――(O) =3 '――-(o)――' =3
                                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00389/00391 GBF01024  ひらが           RE:はじめまして
(18)   94/07/19 22:52  00354へのコメント

そば屋さん、こんにちは。
トレーラーオーナーになってまだ日が浅い、ひらがです。

たぶん、18番会議室「《レンタルルーム6》RV&キャンピングカー大好き!」と間違えて
書き込んでしまったんだと思いますが・・・

》 ? 現在、東京荒川に住んでおり条例で3K以内に駐車場を、確保しなければ
》   ならないのですが、トレーラーの場合でも3K以内でなければいけないの
》   でしょうか? 今、デリカの駐車場代が¥28000円なので、できれば
》   ¥5000円から¥10000円位の、埼玉浦和の東北道入り口付近に
》   置いておきたいと思っているのですが?

私は東京都八王子市在住ですが、車庫は「使用の本拠地から直線で2km以内」に
用意しなければならなかったはずです。 これは条例というか、いわゆる「新車庫
法」と言われるやつですから、たぶん、荒川でも同じだと思います。

で、トレーラーにも車庫証明がいります。 私のトレーラーのリヤウインドウには、
乗用車に貼られているのと同じ、「保管場所はきちんとあるよ」ステッカーが貼ら
れています。 トレーラーの大きさにもよりますが、普通車や小型車枠のトレーラー
であれば、陸運局でナンバー交付を受けなければならず、この時に、乗用車と同じ
く警察署長発行の車庫証明書が必要になります。
私は、このへんの手続きを自分でやりましたが、警察署では、車がトレーラーか
乗用車か、などという違いは見ていないです。 キッパリ!!

一方、自宅と保管場所との距離については、申請書に地図とともに記載しなけれ
ばならないのですが、一応チェックが入ります。
私の場合、トレーラーは自宅から、実際の道程では2km強離れており、手持ちの
地図で直線距離を計ったところ、1500mほどだったので、そのように記載したの
ですが、警察署の窓口で、「ここじゃぁ2キロ以上離れてるんじゃない?」と
言われました。 「いや、直線では1500mほどです!!」と言い切ったら、
「あっそう」で済みました。 ホッ。

軽自動車枠のトレーラーなどの場合については知りませんが、やっぱり、ふつう
の軽自動車と同じ手続きになるんだと思います。

それにしても・・・ 駐車場代が1台¥28000円ですか・・・
んー、キツイですね。 日本でキャンピングカーが普及しにくい原因のひとつで
すよね、駐車場問題って。
そういう状況下では、ひょっとすると警察でも便宜をはかってくれるのかも
知れませんね。 「トレーラーだから自宅近くに保管場所が無くてもいいんだ」
という事を主張すれば受け入れてくれそうな気もしますが・・・
そういう理由をつけて、実際には自宅近くに青空駐車する輩が出てくるかも
しれないから駄目かな?  警察署に問い合わせるのが一番確実ですね。

でも、当たり前の話ですが、やっぱり駐車場は近い方が便利だとつくづく思います。
私は、トレーラーの置き場所が「2kmも」離れていて不便を感じています。
自宅の庭先に置ける人がホントにうらやましいです。

》 ? デリカ(33ナンバー)を申告時50%経費で落としているのですが、
》   キャンピングカー(88ナンバー)は、いくらかでも経費で落とせる
》   ものなのでしょうか?

ごめんなさい。 こっちの話はじぇんじぇん分かりません。
企業の歯車サラリーマンなもんで。(^^;

一応、元の書き込みにレスをつけますが、さらなる書き込みは、18番会議室
になさった方が良いと思います。 もちろん、質問に関しては11番会議室でも
良いんだと思いますが。
                                                 /―'===='      _――――_
                                              _/ □ □ |    _/  ひらが  |
                                             O> _ FCAMP_+---(=GBF01024=|
                                             '-(O)――(O) =3 '――-(o)――' =3
                                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

00460/00460 GBF01024  ひらが           RE:最後だけど
(18)   94/08/15 00:46  00448へのコメント

ミウラ さん こんにちは。 ボードオペご苦労さまでした。

ん〜、やはり終わってしまうのですか・・・ ま、アッと言う間の3ヶ月ではありま
したが、「レンタルルーム」という形態のまま、半年も一年もズルズル延長するのも
おかしいですから、しょうがないですね・・・。(;_;)ウルウル

思い起こせば、3ヶ月前にこのボードがオープンする直前にトレーラーを購入した
私は、購入記をはじめとして多くの駄文を書き込ませて頂きました。

常設会議室への昇格云々についての政治的判断(?)については、私なぞが口を挟む問題
では無いと思いますが、素朴な疑問として、このボードがクローズになっちゃったら、
私はトレーラーの話をどこの会議室ですればいいんでしょ?

「トレーラーだってグッズだ!」と言い張るにはチト無理があるし・・・
トレーラーを人力で押すのって体力使うけど、フィールドプレイとは言えないし・・・
「トレーダーズCLUB」が「トレーラーズCLUB」なら良かったのだけれど・・・
やっぱり、フリーサイトに紛れ込むしかないのかなぁ・・・

おとなしく黙っている、という発想は、なぜか、無い・・・(^^;

                                                  /―'===='     _――――_
                                               _/ □ □ |   _/  ひらが  |
                                              O> _ FCAMP_+--(=GBF01024=|
                                              '-(O)――(O)   '――-(o)――'
                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


このページの先頭に戻る

ひとつ前のメニューに戻る

Last updated: February 01, 1999/ Feedback:

Copyright(c) 1994,1999 Noriaki Hiraga