トレーラーの運転技術

トレーラーでバックすると・・・
トレーラーのシミュレータ
バックの練習方法
自分の駐車場への車庫入れ
トレーラーの雪道走行

メインメニューに戻る


トレーラーのバック

トレーラーの運転でもっとも特徴的なのはバックです。

バックする、という事は即ちトレーラーを牽引車で「押す」事を意味します。
牽引車だけの時、ハンドルを右に切ってバックすると、当然の事ながら、車は右後ろに下がって行きます。
タイヤのスリップなどを無視すれば、もしそのままバックし続けた場合、円を描いて元の位置に戻ってくることになります。(下図左参照)

ところが、トレーラーが連結されている場合、同じくハンドルを右に切ってバックすると、牽引車自身は単独の時と同様の円周に沿って右後ろに下がって行きますが、なんと、トレーラーの後端、つまり、進行方向の先頭は、後ろに進んで行ってしまうのです!! (下図右参照)
下図を見るとトレーラーと牽引車が「>」の字に折れ曲がっているのが分かりますが、もしこのままバックし続けると、この折れ曲がりはどんどん激しくなり、ついには両者が接触事故を起こしてしまう事になります。 この状態を、折り畳みナイフの形状になぞらえて、ジャックナイフと呼びます。

Backing Trailer

では、トレーラーを右後ろに進ませるにはどうしたら良いのでしょうか?
まずハンドルを左に切って少しバックしトレーラーの後端を右後ろに向かせてあげたのちに、ハンドルを右に切り直して右後ろへ下がって行くのです。
言葉で言ってしまえば簡単な事なのですが、実際の運転となると、頭で考えた通りにはバックできなかったりします。

トレーラーシミュレータ

私は、このバックの難しさが、トレーラーの「面白さ」のひとつであると感じていますが、実際に操縦した事がない人にはなかなか分かって貰えません。
そんな時、ネットサーフィン中偶然に、越野俊昭さんのホームページ「Trailer Park」を発見しました。 なんと、Javaでトレーラーの動きのシミュレーターをWeb上に作成なさっているのでした。
元々は大型貨物用のセミトレーラーとフルトレーラーのシミュレーションだけだったのですが、私のホームページからのリンクさせて頂くお願いのためにメールを出したところ、「せっかくですからキャンピングトレーラーのシミュレータも作りましょう」という有り難いお返事を頂戴しました。
そして、私のトレーラーのデータを送った数日後には再び「完成しました」のメールを下さいました。

Trailer Simulator越野さんのトレーラーシミュレータへ行く

百聞は一見に如かず。 ぜひこのシミュレータで、キャンピングトレーラーのバック操作を体験してみて下さい。
ちなみに、私は、まだ練習不足のため、一発でまっすぐに車庫入れする事ができません。車庫の縁石と平行にするために、どうしても最後に一回切り返しが必要になってしまうのです。 スタート地点から車庫入れ完了までの所要時間は約3分ほどかかっています。ぜひ、このタイムに挑戦してみて下さい。

このページの最初に戻る

メインメニューに戻る


バックの練習方法

メール等で、「トレーラーを牽き始めたけどのバックが苦手で・・・」という相談を受ける事があります。
私も最初はヘタクソでしたが練習するうちに、それなりに出来るようになりました。 
決して特別上手なわけではありませんし、相変わらず「難しい」と感じますが、私はそれが「面白さ」だと思って楽しんでいます。 少なくともその域に達するために必要な事は・・・月並みな言葉ですが、「習うより慣れろ」「練習あるのみ」です。(^^;

長い距離を直線バックする事は一番難しいですから、最初はスイッチバック、いわゆる車庫入れの練習を広い場所で遊び感覚でやるのが良いと思います。
その時、まずは、ハンドル操作が反対になってしまう事の「理屈」をちゃんと納得しておく事が大切だと思います。 もちろん最初のうちは、「頭では分かっていても上手にできない」という状態になりますが、そういうものです。(^^;;;

私見ですが、最悪の練習方法は、「この場所に来たら左に2回ハンドルを廻して2mバックしたら右に3回半廻す・・・」のように運転操作のパターンを決めつけてしまう方法。 これはやめた方がいいです。 これでは絶対に上手くならないと思います。
慣れてくると分かりますが、バックする時は、一見同じ様な場面でも、路面の状態やその他のわずかな条件の違いでトレーラーの挙動が変わります。 だから、決めつけたパターン通りにやろうとしてもうまくできないものなのです。

車庫入れバックの時のコツとしては、二つあると思います。
ひとつは、理想のラインにのっかる事をイメージする事。 理想のラインとは、車庫入れされた状態からハンドルを切って前進でスーッと出てくるコースだと考えると分かりやすいです。 バックの時にもそれと同じラインに乗れれば上手に車庫入れできます。
実際には、前進と後退では走行ラインは異なるのが普通なのですが、練習時は同じであるとイメージして良いと思います。

もうひとつのコツは、バックの時、ハンドルがどっちに切れているかはあまり気にせず、ヘッド(牽引車)全体が「前輪」であると考える事です。
右後ろにバックするとき、普通の車ならば前輪が右に曲がっている事が必要なのですが、トレーラーの場合に必要なのは車輪の向きではなく、ヘッドが右に折れ曲がっている事なのです。

あとは、なるべく積極的に、いろいろな場面で方向転換やバックをして経験値を増やすのが一番効果的だと思います。 ただし、ジャックナイフで自分の車を傷つけたり、人に怪我をさせてしまう事などがないように、くれぐれも安全には最大限の注意を払って下さいませ。 老婆心ながら。。。

このページの最初に戻る

メインメニューに戻る


自分の駐車場での車庫入れ練習法

トレーラーを購入したのはいいけれど、自分の駐車場への車庫入れに苦労するのはよくある話です。 ・・・私自身がそうでしたから。(^^;;;

自分のトレーラー専用駐車場での車庫入れマスターのコツは、「必勝パターンを見つける」だと思います。 もちろん、本当に上手になってくれば、いろんな場面で臨機応変にできるようになりますが、自分の駐車場に関しては、極端に言えば、地面にトレーラーの車輪が通る理想ラインをペンキでペイントしておいて、毎回その上を通せば「必勝」ですし、実際にはペイントしないまでも、そういうイメージを持つ事が秘訣だと思います。

問題は、どうやって必勝パターンを見つけるか、ですが、もし、トレーラーが車庫入れされた状態で連結し、前進でそのまま切り返し無しに車庫から出られるのならば、その出庫ラインを逆走させるラインをイメージするのが手っ取り早いと思います。 ・・・実際には出庫と入庫の理想ラインは違うでしょうけど。

それから、、、これは、中上級(?)テク、というか運転に慣れてからでないと意味が通じないかもしれませんが・・・、切り返しをする時、いくらハンドルを目一杯切っていても、路面の状態などの条件によって、ある程度の距離を後退しないと連結部の屈曲が始まりません。 
短距離のバックで急激な屈曲が必要な時には、トレーラーの片輪に一時的な輪止めをする、というウラ技を、私は使います。 輪止めと言っても、石とか角材でOKです。
もし、どうしても自分の車庫に入れられない時には、この手を使ってみると良いかもしれません。

トレーラーの車庫入れは、ハッキリ言って難しい事なのですが、それが「面倒」や「苦痛」になるタイプの人と、「楽しみ」や「喜び」と感じる人、そしてさらにはそれが「快楽」「達成感」に変わるタイプの人がいるようです。 一番最後のタイプの人を、俗に「変人」と呼びます。(^^;;;
・・・「変態」とは違いますから念のため。(^^;

このページの最初に戻る

メインメニューに戻る


トレーラーの雪道走行

トレーラーの雪道走行についてですが、、、最初にお断りしておかなければならないのは、私自身、生まれも育ちも東京神奈川なもので、雪道走行と言えば、年に数回近所に雪が降った時と、スキーやスノーキャンプに行くときくらいの経験しかありません。
以下、その程度の、「雪道素人」の話としてお聞き下さい。

雪道の牽引走行で一番恐いのは、トレーラーが横滑りする事だと思います。
私は、トレーラーに通年スタッドレスタイヤを装着しています。 97年の1月以来3年経ちますが、駆動輪でも操舵輪でもないために、あまり磨耗していません。

牽引車のタイヤについては、98年の冬からスタッドレスにしました。 それまでは(途中で牽引車が変わりましたが)94年の初めての冬以来ずっと金属チェーンでした。 4WD車ですが、必ず後輪に巻きます。 前輪チェーンで牽引した経験はありませんが、後輪の横滑りはトレーラーの挙動に影響を与えるだろうと思いますので、恐そうです。
おそらく牽引車がFF車の場合も同様で、さらに、ヒッチ荷重が掛かっている分、前輪の駆動力が伝わりにくい可能性がありますので雪道牽引には適さないのかもしれません。(単なる推測です)

トレーラーを牽いて雪道を走る時、私が恐いと思うのは、下り坂と高速道路です。
安全に走行する最大にして最良の秘訣は、速度を出さない事です。
当たり前すぎる話で申し訳ありませんが、例えばスキー場からの帰り道の下り坂などはとにかく徐行する事によって、「牽引しているためのリスク」を最低限に抑えるようにしています。

問題は雪の降り続く状況での高速道路です。 滑りやすい路面状況下で、70キロ80キロというスピードを出すと、お尻を振るようにトレーラーが横滑りを繰り返しながら走る事になりかねません。 
本人はもっとゆっくり走りたくても、周囲の交通状況によっては他車の流れに乗って走らなければならない事もあり、実際私は、関越道の湯沢付近の長い連続カーブの下り坂でお尻を振りながら走るハメになった経験があります。 ・・・怖かった。
試した事はありませんが、こういう時に、トレーラーのタイヤに非金属チェーンなどを装着して横滑りを抑えると良いのかもしれません。

もしトレーラーにチェーンを巻くときには、しっかりと巻いてくれぐれも途中で外れたり切れたりしないように最大限の注意を払う必要があると思います。
牽引車のタイヤと違って、チェーンに「ゆるみ」などの異常が発生しても、音や振動が運転席に伝わりにくいので気付かず、そのまま走行して大事故につながる可能性があると思うからです。
そんな不安もあって、私は今後も「トレーラーは通年スタッドレス」を続けると思います。

このページの最初に戻る

メインメニューに戻る


Last updated: January 10, 2000 / Feedback:

Copyright(c) 1997-2000 Noriaki Hiraga