SUB:LPGに関する調査報告 その1 自分が、知りたかった事だけしか調べていませんので、他の誰にも役に立たない かもしれません。 所詮は「どーでもいい話」ですし。(^^; JISの規格集からの引用を元に書きますが、オフライン(要はメモっただけ)の ため、勝手に表現を変えていますし 数字の転記ミスもあるかもしれませんから、 あまり信用しない方がいいかも。 --------------------------------------------------------------------------- LPガスの規格 : 「JIS K2240 液化石油ガス(LPガス)」より 種類 : 用途により1種及び2種に分類。更に組成により1種は1号から3号、 2種は1号から4号に分類される。 1種は、家庭用燃料及び業務用燃料 2種は、工業用及び自動車用燃料 蒸気圧 : 1種の蒸気圧は 摂氏40度において、1.53MPa {15.6kgf/cm2}以下。 自動車用燃料っていわゆるオートガスの事ですよね? 確かに組成が違っていました。 メモって来るの忘れたけど。(^^; 知りたかったのは 蒸気圧だったのです。 ボンベの使用及び保管温度は40度以下 だそうで、最大 ボンベ内壁には 15300 hPa (mbar)もの圧力がかかるって事ですね。 これは、ガスの規格なので、常温の蒸気圧は書いてませんでした。 --------------------------------------------------------------------------- レギュレータ : 「JIS B8238 一般用液化石油ガス圧力調整器」より 減圧能力が 5kg/hで、0.07〜1.53MPaのLPガスを 2.3〜3.3kPaに減圧する。 基準出口圧力は 2.75kPa である。 基準出口圧力は 27.5hPa (mbar)という事です。 減圧能力ってのは、一時間当たり どれだけの量のガスを器具側に供給できるか、 って事だそうで、一般家庭はみな 5kg/hのものを使うようです。 工業用などの 特殊なレギュレータはJISでは規格しない、と明言してありました。 気に入らないのは、【ターさん】に教えて頂いた 地域ごとの違いについて 何も 触れられていないことです。 これは、どうやら、JISで規格化する段階で既に 何種類もの「標準」が世の中に出回っていたため、上記の範囲であれば、みんな 「規格適合品」になるようにしたみたいです。 レギュレータの構造図も載っていて、仕組みが良く分かりました。 規格の項目と して、「容易に調整圧力を変更できない構造になっていること」と書いてありま した。 入力側の圧力の最大値は 40度のガスの蒸気圧と同じですから、最低値の 0.07MPa (=700mbar)ってのは、うんと温度が低い時の蒸気圧なんでしょう。 --------------------------------------------------------------------------- 配管 : 「JIS B8261 液化石油ガス用ゴムホースアセンブリ」より 呼び記号 耐圧 一般設備用高圧ホースアセンブリ H 2.118MPa {21180mbar} 低圧ホースアセンブリ HL 0.196MPa {1960mbar} 上のは、一般家庭においてボンベからレギュレータまでの高圧部に使われ、下のは レギュレータ以降の低圧部の屋外で 使われるものだそうですが、どっちにしろ、 耐圧は すごく高いから どうでもいいですネ。(^^; --------------------------------------------------------------------------- ガスボンベ : 「JIS B8233 溶接鋼製液化石油ガス容器」より 基準内容積(L) 基準外径(mm) 基準高さ(mm) LP-2 4.7 210〜220 200〜220 LP-5 12 250〜255 320〜340 LP-8 19 275〜285 410〜430 LP-10 24 300〜310 425〜455 ボンベの大きさです。 もちろんこの他に材質や肉厚などの規格もありますが、 ボンベ自身の重量の規格はありませんでした。 基準高さとはいうのは、 「スカート底面からネック上面まで」との事で、具体的には、地面から、バルブ の根元までの事です。 従って ボンベの上の 取っ手(?)の部分は含まれません。 ボンベの種類は、LP-2 から LP-50 まであり、数字が最大充填キロ数を示します。 おもしろい事に、寸法にかなりの幅があります。 これも、規格化の時点で既に 異なる寸法のボンベが出回っていたために、この範囲内のものは全て適合品に するための処置であると、明言されていました。 ひらが(GBF01024) 544 GBF01024 12/01 17:13 0 ガスの話 再び 今回の西富士も、まぁまぁ 寒かったけど、去年のクローズの時は、 もっと寒かったような気がするのですが、天気のせいかなぁ? 明け方とかには もっとグッと冷え込む事を期待していたんだけど。 ま、それはともかく、今回は FFヒーターの能力とガスの消費量を調べるつもりだ ったのですが、金曜の夜にあっけなくガス欠をやらかしてしまいました。 ゴマちゃんは、8キロボンベを1本しか積んでいないのです。 意地張って「電源無し」にしていたので、焦ったのですが、一晩 てるさんの予備ボ ンベをお借りしちゃいました。 そういう時には チャッカリ意地を引っ込めるんで す、私って。(^^; 感謝 感謝です。 > てるさん このため、土曜日の午前中には ガス充填に行きました。 西富士のキャンプ場から 車で片道15分ほどの充填所でやって貰えました。 とりあえず この距離に充填所が あるという事で、また 西富士のポイントが上がりました。 ま、ふつう、キャンプ場に来て充填する奴はいないか。(^^;;; ちなみに、今回のオフでの計測の結果、ゴマちゃんのガス消費量は、冷蔵庫24時間 分プラス FFヒーター12時間分で 2キロでした。ヒーター使用中の外気温は 3〜5度くらいで、室温は18度一定でした。ちょっと高すぎたとは思ったのですが、 計測途中で設定を変えたくなかったので、そのままにしていました。 (わいがや)前の体重測定によれば、当時のガス残量3.5kgで、わいがやでも少し ヒーターを使いましたし、今回の木曜P泊でも使いましたから 金曜日にガス欠する のは当然だったわけです。(^^;;; ヒーターのガス消費量については、設定温度を下げたり、ポップアップルーフを格納 する工夫で、もっと寒くなっても同じような消費量で済むのではないかと思っている のですが、甘いかな? ま、引き続き調査を続けるつもりです。 で、いろいろ悩んだ結果、やっぱり予備ボンベを持つことにしました。 ヒーターを一切使わない季節には、ほとんど冷蔵庫だけのため、計算上8キロボンベ で32日間使える事になります。 ほとんど冬場だけのために 予備ボンベを持つのが イヤだったのですが、かと言って、凍え死ぬのはもっとイヤなので・・・(^^;;; 一年の大部分のキャンプでは、片方のボンベは自宅のベランダでお留守番状態に なります。 高くつくのを承知で、近所の取次店に発注しました。8キロボンベ本体が 14,000円 だそうです。まだ受け取っていないけど。 ついでに今迄 私が調べた ガスの充填料金を並べてみます。 所在 業者名 種別 8kg充填料金 単価 ------------------------------------------------------------------ 相模原 三ツ輪ガス 充填所 2,400円 300 円/kg 八王子 東京プロパン 取次所 2,300円 287.5円/kg 八王子 日通商事 充填所 2,280円 285 円/kg (税込) 富士宮 トーカイ 充填所 2,240円 280 円/kg (税込) ここで、「東京プロパン」の場合は、取次店のため(?) 単純に キロ単価による 計算ではなく、 手数料(500円) + 225円×キロ数 という式になっているようです。 だから、2キロボンベだったりすると、ガス代 より手数料の方が高くついちゃうみたい。 長さんが ものすごく高かったような事を仰っていましたが、きっとこのパターン でしょうね。 充填所に行けば もっと安くできるのではないかな? 【ターさん】は、10キロボンベをかなり安い料金で充填していると仰っていまし たが、いくらでしたっけ? 私は、前回の充填(7月末)は充填所に持ち込んで その場でやってもらいましたが、 今後は 自宅から一番近い 取次店でやろうと思っています。 予備ボンベを持てば 夏場は納期が1週間でも問題ないし、八王子近辺では思った程 の料金格差が無いようなので、手間と交通費を考えたら すぐ近所(車で5分)で やった方が無難だと判断しました。 急ぎの時は 充填所まで行けばいいだけだし。 ひらが(GBF01024)
Last updated: Jan.29th,1997 / Feedback:
Copyright(c) 1997 Noriaki Hiraga