トレーラーの整備

ここでは、トレーラーシャーシのメーカーである「AL-KO KOBER LIMITED」社が発行した、「整備解説・パーツリスト (Service and Maintenance Instructions, Spare Parts List: Part No. 356 705)」の抜粋訳を記します。

この冊子は、以前、私が直接 AL-KO社に請求して送ってもらったものです。
多くの AL-KO社製シャーシのトレーラーに共通の内容が多いと思われますが、実際には、トレーラーの年式や車種に依存する部分もあります。
私自身が、読みながらその場で適当に訳したものですので誤訳の可能性も高いです。 ここに書いてある通りの作業をしてトレーラーが不調になっても責任は持てませんので、参考程度に留めて頂くよう、お願いします。

メインメニューに戻る


Service and Maintenance Instructions

はじめに (Introduction)

<<<中略>>>


SECTION 1
DESCRIPTION AND OPERATION

<<<中略>>>


SECTION 2
SERVICING

2.1 整備方針

AL-KOの軽量シャーシは最小限の整備を行う事によって、最適な性能が得られるように設計されている。 整備方針としては、給脂、検査、および調整を走行距離に応じて計画的に実施する。 ただし、所定の走行距離に達せずとも、定期的な実施が必要となる。

2.2 整備計画

新車時500マイル走行後

500マイル走行ごと、または2ヶ月ごと

1500マイル走行ごと、または6ヶ月ごと

3000マイル走行ごと、または12ヶ月ごと

6000マイル走行ごと、または24ヶ月ごと

走行後整備

推奨油脂

2.3 ホイールベアリング調整

新車時500マイル走行後及び3000マイル走行ごとに、ホイールベアリングの点検を行う。

  1. 押し込み式のグリスキャップを外す。(周縁部を軽く叩くと外しやすくなる)
  2. 割ピンを取り外し、ナット(右ネジ)を、ドラムの自由な回転が阻害されるまで締めていく。
  3. ナットを12分の1回転(30度)程度緩め、割ピンが通る位置まで戻す。
  4. 新しい割ピンを使ってナットを固定する。
  5. ドラムがスムースに回転することを確認する。
    誤った調整はベアリングを損傷したり摩耗を早める結果をもたらす。
  6. グリスキャップを組み付ける。

2.4 ブレーキシューとブレーキリンケージの点検と調整

AL-KOのオートリバースブレーキシステムとそのリンケージは、ブレーキシューのライニング摩耗やブレーキケーブルの伸びを補正するために、定期的な調整が必要となる。
トレーラーのブレーキは、山間部での使用が続くと急激に摩耗する。
安定ジャッキを、車体をジャッキアップする目的に使用してはならない。 もしジャッキアップが必要になった時にはボトルジャッキ、スクリュージャッキ、またはシザージャッキを使用すること。 ジャッキプレートを、できるだけメインの縦メンバーに近い位置のアクスルチューブの下に当てる。
決して、シャーシのメンバーにジャッキを当ててはならない。

推奨調整手順

  1. 車軸をジャッキアップして、片側の車輪を完全に地面から浮かせる。 接地している側の車輪には輪止めをする。
  2. ドローシャフトが完全に伸びきっている事(牽引時と同じ状態)と、ハンドブレーキが完全に解除されている事を確認する。
    ブレーキを最初に調整しなければならない、その後、もし必要であればリンケージの調整を行う。
    ホイールブレーキの調整を行っている間、ドラムは前進方向以外には回転させてはならない。
    調整中、過度の力を使ってはならない。
ホイールブレーキ調整
  1. ブレーキのバックプレートの後ろ側に付いている樹脂製の栓を外し、適当なドライバーをその穴に挿す。
  2. スターホイール(訳注:歯車状の調整ダイヤル)を回し、ホイールの回転に抵抗感が出る位置に調整する。
  3. ブレーキドラムが前進方向にスムースに回る状態になるまで緩める。
  4. ブレーキケーブルのシャーシ側の端点で正しく調整されていることを確認する。ケーブルワイヤーが引かれた時、5ミリ〜8ミリ引き出させる。
  5. ハンドブレーキを引いたときに、両輪のブレーキが均等に作動することを確認する。ブレーキの調整は、ホイールブレーキで行わなければならない。 ブレーキリンケージで調整してはいけない。
ブレーキリンケージの調整
  1. ハンドブレーキを2、3回引いてドラム内のブレーキシューのセンターを出す。 ホイールブレーキのシューのクリアランスを再確認する。
  2. 中央のブレーキロッドがオーバーランデバイスの端から確実に通っている事を確認する。ロックナットの締めを確認する。
  3. 車軸上の調整プレートが車軸と平行になるように、ブレーキケーブル端のナットを回して調整する。ナットをロックする。
  4. ブレーキロッド後端のナットを調整して、オーバーランレバーとドローシャフトの間の隙間、及びプレートでのクリアランスがゼロになるようにする。 ロックナットを締める。
  5. ハンドブレーキを2番目のノッチまで引いた時に、ホイールの回転に僅かな制動力を感じる事によって、リンケージが正しく調整されている事を確認する。
  6. 最後に、セルフロックナットを締めてナットとスプリングシリンダーの間に1ミリのクリアランスを作る。(ハンドブレーキにガスシリンダーが付いているタイプの場合、この項目は無視すること)
※ ホイールブレーキやリンケージの調整が過剰の場合、後退する事が困難になる

2.5 ホイールの検査および交換

<<<中略>>>

<<<中略>>>

2.6 ボールカプラの検査と給脂

  1. 全ての作動部品とロック機構の摩耗と正常動作を検査する。
  2. カプラの内側の球面部分、ベアリング、各軸部を清掃した後にグリスを塗布する。

<<<中略>>>

2.7 オーバーラン装置の検査と給脂

<<<中略>>>

2.8 ジョッキーホイールへの給脂

2.9 ブレーキリンケージへの給脂

2.10 安定ジャッキへの給脂

2.11 バッテリーの整備

<<<中略>>>

2.12 ヒッチボールの計測

※ 摩耗したボールは遅滞なく新品に交換しなければならない。

2.13 オーバーラン装置のグリスアップ

2.14 ホイールベアリングハブのグリス再封入

  1. グリスキャップを取り外す。割ピンを外し、ハブナットを緩める。
  2. ハンドブレーキを解除位置にする。
  3. ハブとドラムを取り外す。木槌で軽く叩く必要があるかもしれない。
  4. 徹底的に全ての古いグリスをベアリングハブから取り除く。
  5. 汎用グリス(DIN 51825 KTA 3K)と共にハブを再封入する。
  6. ベアリングハブにグリスを詰め込みすぎてはならない。
  7. ハブ及びドラムを組み付け、ハブナットを締める。
  8. 割ピンを挿し、グリスキャップを閉める。

2.15 ホイールハブベアリングの回転の検査

安定ジャッキをトレーラーのジャッキアップ目的に使用してはならない。

<<<中略>>>

  1. ハンドブレーキを一杯に引く。
  2. アクスルチューブまたはアクスルマウントプレートの下にジャッキを入れてトレーラーをジャッキアップする。
    シャーシをジャッキポイントにしてはならない。
  3. トレーラーの荷重をアクスルスタンドまたはランプボードで支える。安定ジャッキを下げる。
  4. ハンドブレーキを解除して、ホイールが引っかからずにスムースに回る事を確認する。
ベアリングの回転の調整方法
  1. ハブキャップを取り外す。
  2. 割ピンを城型ナットから取り外す。
  3. ホイールハブをゆっくり回すと同時に、回転に抵抗感が出るところまでナットを締めていく。
  4. 城型ナットを約12分の1回転(30度)戻し、割ピンが通せるようにする。
  5. 割ピンを挿して固定する。
  6. ホイールの回転を確認する。
    城型ナットの締め過ぎは、ベアリングの損傷を引き起こす。
  7. 必要であれば、ホイールベアリングに汎用グリスを詰め直す。(整備 2.14 項を参照)

2.16 走行後の整備

<<<中略>>>

2.17 ブレーキライニングとプルオフスプリングの摩耗およびへたりの検査

<<<中略>>>

2.18 目視検査

<<<中略>>>

2.19 トーションバーアクスルのグリスアップ

<<<中略>>>



このページの先頭へ


メインメニューに戻る

Last updated: June 22, 2000/ Feedback:

Copyright(c) 2000 Noriaki Hiraga