トレーラーを含め、いわゆる「キャンピングカー」の主要装備のひとつに「トイレ」があります。
トイレの目的を知らない人も、使ったことがない人もいないはずですが、キャンピングカーのトイレについてはキャンピングカーのオーナーしか知らない、秘密と謎と不思議な世界です。(^^;
あまり露骨には書かないつもりですが、トイレの処理の話ですので、食事中の方は
読むのをご遠慮下さい・・・って、食事中に ホームページを見る人はいないか。(^^;
私のトレーラーのトイレは、THETFORD社製、カセット式のポルタポッティです。
つまり、トイレの便器自体はトレーラーに固定されており、車外からタンクをズルッと引っ張り
出して どこかに捨てに行く方式です。 容量は20リットルです。
汚物タンクは 引っ張り出した瞬間に自動的に密閉され、振り回してもへっちゃらです。(^^;
この項は、過去にNIFTY-Serve FCAMP(アウトドアフォーラム)で、私自身が発言した内容を再構成したものです。 元発言は以下の通りです。
00095/00096 GBF01024 ひらが カセットトイレ処理に関する一考察 00226/00228 GBF01024 ひらが RE:トイレと言えば... ( 7) 95/12/02 01:07 00190へのコメント |
カセットトイレの処理に関する、私の、現在までの研究結果を報告させていただきます。
処理方法については、以下のように分類できると思います。
子供のオマル的な使い方。清潔さ(?)から言えば理想でしょうが、せっかくの 大容量タンクなのでやってません。
小容量のポータブルタイプをお使いの方は、 この方式かな?
アンケート調査をしたわけではありませんが、この方法を採用しているカセットトイレユーザーが一番多いのかもしれません。
タンクがいっぱいになったら もちろん処理しなければならないのですが、20リットル はなかなか満タンにならないものなのです。 我が家の場合、4泊か5泊分になるのですが、これは家族構成はもちろん、キャンプスタイルや、飲んだビールの量などによっても変わるものです。(^^;
トレーラーを購入してから間もない頃、一度試しに キャンプから帰っても処理せずにまるまる一週間ほっておき、次のキャンプ中にいっぱいになった時に処理 してみたのですが、この時はあまりの悪臭に閉口(まさしく口を閉じて息もできない)しました。(^^;
その時、「一週間ほっておくなんて、もう2度とやるもんか!」と思ったのですが、その後いろいろ研究(?)を重ねた結果、十分な量のアクアケム(専用の消臭剤)をタンクに投入しておけば一週間程度では何も問題はなく、おそらく数週間でも大丈夫なのだと思います。
つまり、満タンになったら処理する、というこの方法はとても合理的で効率的なのかもしれません。
ただ、、、満タンという事は20キロ近い量の汚物です。 このタンクを運ぶのは結構大変な作業です。 しかも、満タンになった時点で処理するという事は、いつどこで処理するのが分からないわけですし、一番使いたいときに満タンで使えないなんてのは悲しいですし・・・というわけで、私はこの方法は採用していません。
この方法を採用している人も多いようですが、私は何回かやってやめまし た。
大きな理由は、私はもともと撤収がノロマなので、これ以上撤収時の作業 を増やしたくないという事なのですが、無理してやったとしても、出発前ギリギリに慌てて処理すると 焦って とんでもないことになってしまう恐怖がある のです。
(例えばキャンプ場のトイレの床にブチまけてしまうとか・・・)
かと言って 早めに処理すると その後は使えなくなってしまう、というのが 困るので。
私はこの方法に落ち着いています。
別に「ゴミ持ち帰り運動」 とかでなく、今のところ、これがもっとも現実的で もっとも清潔さを保てる方法だからです。
エレベータで5階の自宅まで、その他の荷物と同様に運びます。 もちろん食糧などと接触するのはゴメンですから、他の荷物とは 別に慎重に運びますけど。(^^;
自宅での処理方法については別項にします。
という事で、私は、この4年ほどの間ずっと「お持ち帰り派」です。
最大の利点は、なんと言っても 自宅でじっくり満足が行くまで洗浄できることです。
キャンプ場のトイレの他、公衆便所や高速のSAでも処理してみたのですが、処理する場所自体が不潔ですので、タンクを床に置く気にはなれない事と、リンス用の 水が簡単に使えない事が 一番問題でした。
もちろん、長期のキャンプや キャラバン中にある程度溜まってきたら手近のトイレで処理していますが、基本的 には汚物を排出するだけにして、自宅で洗浄します。
汚物の入ったタンクを家の中まで わざわざ 持って入る事に関しては、他のカセットトイレやポータブルトイレを細かく見たことがないので分からないのですが、少なく とも私のは、運搬中のタンクに「触りたくない部分」はありません。
文章ではうまく説明できないのですが、おそらく一番のネックになると思われる、 便器とタンクの結合部分も、実にうまい仕掛けでフタに覆われており、汚物が接触 する可能性のある部分は露出していません。みんな同じかな?
密閉されているので、もちろん臭いもありません。
帰宅して最初の仕事は このタンクの処理です。 自宅のごく普通の洋式水洗トイレ に流しますが、ハッキリ言って 一番イヤな一瞬です。 臭いもあるし、視覚的にも 汚いし。 自分と愛する家族のものだからできる、って感じですネ。
タンクに付いているエア抜きの仕掛けのおかけで 静かに排出させる事ができますので、「お釣り」は貰わなくて済むのですが、つい最近、油断してドボトボ流しすぎて 初めて数滴ほどトイレの床に頂戴しました。(^^;
これは誰もが御心配通りの事ですが、このはねかえりは 流す便器の形状によるものだと思うので、私は、むしろ いつも同じ自宅のトイレに流す方が安全(?) だと考えます。
いきなり 友人の家でやったらキンチョーするでしょうね。(^^;
排出した後は、ホースで水道の水を流し込み軽くシェイクしてから排出する、という 事を何回か繰り返したあと、最後に便器との結合部のシャッターなどをきれいにします。
何回かに一度は最初の排出の後、家庭用のトイレ用洗剤を入れて洗います。
以前、シャッターや排出口を解放し、ベランダで陰干しする、ってのもやってみたのですが、たいして効果が無さそうなので、一回でやめました。
このような処理方法で、現在までの4年間、二百数十泊の間、問題なく使い続ける事ができています。
これって・・・、ポータブルトイレの仕掛けをご存じ無い方には意味不明かもしれませんが、便器の底にあるシャッターをどうするか、という問題です。
私のカセットトイレ「THETFORD CASSETTE」ポルタ ポッティでは マニュアルに 「コトが済んだら シャッターを開け、フラッシュノブを回し 水を流す」と 書かれています。
「また、シャッターを開けた状態でも 同様に使用できる」とも書かれていますから どっちでも構わないわけですが、コトの最中に 立ち昇ってくるであろう臭いや オツリの事を考えて、私は 「開けずに使う派」です。(^^;
溢れるほどの量は出さないので 恐怖感を覚えた事も無いし。(^^;;;
これまた、知らない人にはまったく意味不明の事だと思います。
詳細については、今後の更新時に追々書かせて頂くことにして・・・、 私は そんなに派手な「ブシュッ」というのを経験した事があり ません。
どうやら「圧力弁」の恩恵のようです。
94年頃以降の THETFORD社製カセットトイレには「新機能」として、圧力抜きのバルブが付いています。 マニュアルの別刷りに説明が書かれていますが、他の人の話をいろいろ聞くまでは具体的な効果を感じた事がありませんでした。(^^;
その効果が、「ブシュ!」が無い、という事なのです。
誰にも訊かれてないけど、私のトイレ使用作法、特にうんにょの時。 (^^;
使用前は シャッターを閉めたまま 軽く水を流(フラッシュ)します。
湿らせておく事により 便器やシャッターに汚れがこびり付かないようにするためです。
続きまして、シャッターの上に トイレットペーパーを1枚 敷きます。 うんにょ様の お座布団です。(^^;
お出ましになった うんにょ様が はみ出さない程度の 最低限の広さに敷くわけです。
で、お出まし頂くわけですが・・・ ややあって、早くも別れの時です。(^^;;
うんにょ様の退場は、実にドラマティックです。
シャッターノブを静かに回し 退場口が開くと うんにょ様は 座布団に乗ったまま滑り落ちるように消えて行きます。
まるで 新宿コマ劇場の せり上がり舞台に 乗って沈んでいく役者のように・・・。 (^^;;;
もちろん、退場を見送るように 「おひねり」 つまり、数回のフラッシングをしてあげます。
そして シャッターを閉じ、舞台には静寂が訪れます。 何の形跡も残さずに・・・。
カーテンコールで もう一度 幕を開ける必要はありませんので 念のため。(^^;;;
あ そうそう、シャッターを閉じた後、その上には 少量の水を溜めておくように しています。
使用直後に限らず、常に。
シャッターの気密を高めて 臭気が出る のを防ぐためと、シャッター周囲の ゴムパッキンを乾燥させないため、です。
トイレの消臭剤、我が家は アクアケムグリーンです。
確証は無いのですが、ヨーロッパ用と アメリカ用では 若干 香りが違うように感じます。
また、アクアケムのシリーズは、アメリカ用では ブラックタンクに入れる製品しか存在しないようですが、ヨーロッパ用には、フラッシュ(洗浄水) タンクに入れる専用の製品があります。
「アクアリンス」という ピンク色の液体 です。 もちろん、目的は、便器の洗浄です。
香りなどは悪くはありませんでした が、効果も特に感じないのでもう長いこと使っていません。
消臭剤に関して言えば、日本製のものも 一種類、「アロン化工(?)」のものを試しに使ってみましたが、匂いが 「いかにも トイレ〜」である事と、処理する時の うんにょ様の姿を見る限りでは 「分解」をしてくれないようなので、数回使って やめました。
久しぶりに THETFORD社の web page http://www.thetford.com/ を覗いてみたら、「消臭剤に関するFAQ(よくある質問)」がありました。
ちなみに米国内向けの内容なので、「アクアリンス」は登場しません。
これは欧州にしか無いようです。
もしあなたが卓越した消臭効果(過酷な気象条件においても) とすばらしい分解効果をお望みならば、
Aqua-Kem が一番です。
ホルムアルデヒドを使わない(non-formaldehyde)製品をお望みならば、優れた消臭効果を持つ、Aqua-Kem
Green をお勧めします。
もし消臭効果は重要ではなく、酵素の働きによる製品を望むならば、Aqua-Zyme
が良いです。
上記3種類の成分について、それぞれ液体タイプの製品があります。
Aqua-Zyme以外には、ドライタイプ(粉末)の製品があります。
さらに新製品として、便利なタブレット状の、Aqua-Kem Toss Tabsが追加されました。
これは Aquq-Kem Greenと同様の成分から作られています。
ダメです。キャンプ用に作られた、専用の消臭剤とクリーナーを使って下さい。
「自家製」(家庭用の製品またはそれの混合)はトイレにダメージを与えます。
混合することには危険性さえ伴います。 だから絶対にやらないで下さい。
違います。いくつかのキャンプ場では使用が規制されていますが、それはキャンプ場の管理者ごとの決定事項であって、州法や連邦法ではありません。
一般論として、キャンプ場がホルムアルデヒド製品を禁止しているのは、その処理性や生化学分解性についての情報が不足しているからです。
はい、分解されます。
略
はい。 素早く溶ける事によって、ダンプする時の詰まりなどが防げます。
家庭のトイレは流す水の量が十分に多いため、家庭用のトイレットペーパーはこの事が考慮されていません。
略
略
「信ずれば真」という格言があります。
略
略
Aqua-Kemは長時間凍結させると「安定」ではなくなります。
分離してすぐに元には戻りません。
その状態でも使用は可能ですが、効果はかなり落ちてしまいます。
Thetfordの他の液状消臭剤は凍結しても大丈夫ですが、一度だけです。
粉状の製品は凍結させても完全に安定しています。
高温は、すべての製品に悪影響を与えます。
すべの製品は、常温で保管するのが一番良いです。
はい、その浄化槽が十分な規模かつ適正なメインテナンスが行われ、完全に機能しているものであれば大丈夫です。
ただし、自宅の浄化槽に流す場合、使用する消臭剤の量はそのブラックタンクに必要な最小限に留めることと、浄化槽に捨てるのはタンクが満杯になった時だけにする事が重要です。
また、ブラックタンクの内容物は非常に高濃度であり、分解には時間がかかるため、家庭用浄化槽にキャンピングカーのブラックタンクをダンプするのは一週間につき1台分だけにする事をお勧めします。
Copyright(c) 1994-1999 Noriaki Hiraga