山形キャラバン・トラブル記
その4


『診察結果』

5月6日の朝です。
早起きして待ちかまえ、まず8時半に三菱に出社してきた管理職らしき人に事情を説明しました。 作業場を開けて朝礼が終わってから、という事でしたが、とにかく一番に見てもらえる事になりました。

9時半頃、若いメカニックが私の車のところにやって来ました。
トラブル発生の瞬間の状況を説明し、そして実際にエンジン始動。
相変わらず、明らかに「壊れてる」という異音ですが、当初と比べると、音質が少し変わってきたような気がします。
とがった金属音が丸くなってきた、とでもいうべきでしょうか。

メカニックのお兄さんは、まず、ロッカーカバーを外し、カムシャフトあたりを入念に観察。「オイル管理とかが悪かったのですかねぇ?」と言う私に対して、「この年式と距離数でこの状態なのは むしろ優秀ですヨ」、とカムシャフトの「段つき(?)」を示しながら説明してくれます。
たぶん、まだ22、3歳くらいと思われるお兄さんですが、手つきにも言葉にもしっかりとした自信がにじみ、信頼できそうな感じ。
ロッカーアームやカムシャフト周辺に異常は見あたらず、やはりここより下の問題のようです。

「タイミングベルトの交換はしましたか?」「ええ3年前に」などという会話を交わしながら、クランクシャフトを手で回そうとしているお兄さんが、「こりゃダメだわ」。手でも回るはずなのに回らないとのこと。
シリンダ内面やピストンがキズだらけ、あるいは異物を噛み込んでいると考えられます。
次に、圧縮計で4本のシリンダそれぞれの圧縮を調べてくれました。
2、3、4番シリンダは正常。しかし1番は・・・圧縮ゼロ!
一気筒死んでいる状態であるのが確認されたわけです。

圧縮が無いこと、異物音が丸くなってきたこと、などから考えて、バルブが折れて あるいは一部が欠けて、その破片がシリンダ内に落ちた、と考えれば症状とのつじつまが合います。 と、言うか、私が理解できる範囲では、それくらいしか考えられませんでした。

「でも、バルブが・・・」と、メカニックのお兄さん。
「磨耗はあっても急に折れたり欠けたりするのは聞いたことがないなぁ」と。


『3年前の出来事』

私は、この時ちょうど思い出したので、「関係無い事かも知れませんが・・・」
と前置きしてから、3年前にタイミングベルトを交換した際に、一度組み付けミスをされた経験がある事をお話しました。 次のような話です。

タイミングベルトの交換は、前々回の車検時、職場近くの整備工場に依頼した事ですが、車検上がりの車を受け取った時、以前よりエンジンの調子が悪くなっている事に気が付き、指摘しました。
整備工場のおじさんには そんなはずは無い、と言われましたが近所を走り回った感覚が明らかに今までと異なる事を断固主張し、翌日、もう一度タイミングベルトを確認してもらうようにお願いしたところ、その次の日、「合わせ位置が間違っていたので直しました」との連絡がきました。
エンジンの調子は元通りであると感じられるようになり、自分の指摘が正しかった事に満足してしまっていたので、それ以上は何もしませんでした。

この話を聞いた、山形三菱のメカニックは、「あ、それだ!」と、文字どおりポンと膝を打ちました。
メカニックのお兄さん曰く、もしタイミングベルトの合わせ位置を誤って組み付けると、エンジンを回した時にバルブとピストンが干渉してしまいますが、三菱のエンジンのうち、ある種のエンジンの場合にはバルブがピストンに対して斜めに付いているために、エンジンを回した途端すぐに問題が発覚するそうです。
ところが、このディーゼルエンジン(4D55)の場合、バルブがピストンに対してまっすぐに付いているために、お互いが干渉しても、そのまま回ってしまう事ができるそうなのです。 ただし、その干渉により、バルブやピストンは大きな損傷を被っているはずだ、と。

つまり、1番シリンダのバルブは3年前のタイミングベルト取り付けミスの時点でダメージを受けており、それが今回ついに破壊に至ったのではないか、という仮説です。
取り付けミスとの因果関係はともかくとして、1番シリンダやそのバルブがどんな状態になっているかは、シリンダヘッドを開けてみれば分かることであり、私としては、それをやってもらえる事を期待していました。
しかし、それなりに手間がかかることなので、さすがに今すぐこの場でガパッと開けるというわけにはいかないそうです。

そうなると、現在の状況で、方針を決定しなければなりません。
修理費用についての大雑把な見積もりをお兄さんに尋ねてみたところ、このまま修理をするとしたら、たぶん、20万〜30万円。どんなに被害が軽症であったとしても10万円以上はかかるでしょう、とのこと。
シリンダがある程度以上の損傷を受けていた時には、修理よりは、むしろ他車からのエンジン換装をするのが普通です、とも。
最近は、ボーリングとかってあんまりしないのかしらん。 換装するにしても、ドナーとなるべき車がすぐに見つかるとは思えないしなぁ。

とにかく、今すぐに作業できるのはここまで、という事なので、メカニックのお兄さんのアドバイスに従って、「工場長」と呼ばれる人のところに行きました。
修理以外に考えられる方法について、相談させてもらうためです。

他の可能性について話し合わせて頂きましたが結局のところ、「ここで修理」以外の現実的な案は、二つしか無さそうでした。
ひとつは、私の自宅、あるいは近所の三菱ディーラーまで現状のまま陸送してもらう事。そしてもうひとつは、修理する事をやめて、この地でこのまま廃車するように手続きをお願いする事、です。
いずれにしても、トレーラーは自宅に連れ帰らなければならないので、とりあえず陸送というものにどれくらいの費用がかかるものなのか調べてもらう事にしました。

もうちょっとだけ、つづく。(その5へジャンプ


「山形キャラバン・トラブル記」インデックスへ戻る

メインメニューに戻る

Last updated: August 14, 1998 / Feedback:

Copyright(c) 1998 Noriaki Hiraga