報告しま〜す。
本日1999年4月30日、東京府中の運転免許試験場において、大型免許を取得してきました。 普通免許しか持たずに牽引免許を取ったごほうびとして頂戴しました。
・・・というのは、嘘臭すぎる?(^^;
えと、「牽引免許受験記」にて報告した通り、私は「牽引」そのものよりも「トラックの運転」に苦労しました。 せっかくあれだけ苦労して、わざわざレンタカーまで借りてトラックの運転の練習をしたのにこのまま終わらせるのは勿体ないと思い、その練習の成果をもうちょっと活かしたくなったのです。(^^;
牽引免許に合格したのは先週の月曜日(4/19)だったのですが、次の日一日考えて、水曜日に受験申請、金曜日が技能試験の1回目でした。
以下、受験記です。
初めて乗る大型1種の試験車両。街で見かけるトラックとしては短めの荷台の平ボディ、後部座席があるダブルキャブ。 その後部座席に次の受験者が乗り、前の受験者の様子を全て観察できるようになっている。
私の前は40才代後半と思われるおじさん。 慣れきった(枯れきった)運転でアッと言う間に完走。 停止位置の悪さや安全確認の不徹底が、私にも分かるくらいだったが、合格してしまった。 「これなら自分も」という気になってきた。
そして自分の番。 初めて乗る車種だったので、ギアチェンジにかなり戸惑った。
牽引のヘッドよりは車幅は広いが走り出してしまうとあまり大きさを感じなかった。 ・・・が、これがいけなかった。
クランクで右に直角に曲がる時、左のミラーを壁(を模した縦に並ぶパイプ群)に接触させてしまった。 あ、と思った時には「接触大」で試験中止。
車輪と縁石との関係ばかり気にしていて、壁があるとは知らなかった。(^^;;;
大型1種は受験者も多く、たいていは3台の試験車両で同時に試験を行うが、この日は4号車まで登場した。各号車ごとに試験コースも異なるから4コース用意されているが、ラッキーな事に前回と同じコースだった。 特に今回は自分の前の受験者が途中で試験中止になってしまい、最後までコースが見られなかったので暗記済みのコースで良かった。
自分の番。前回、試験中止になったクランクは接触に気を付けたがやはり当たりそうだったので一回切り返してクリア。でもそれはまだまだ序盤の部分。 方向変換(車庫入れ)は右バック。初めてだったが、牽引の方向変換と比べたら超楽勝。
ちまちまと右左折や障害物回避などを繰り返し、踏切。これは牽引と何も違いなし。 今度はS字。牽引とは車輪の軌跡が違うから混乱しそうだったが特に問題なし。
そして坂道発進。もっと斜度がきついと思っていたが大した事はなかった。 前回の受験時に後部座席から観察させてもらったおじさんはフットブレーキだけでやっていた。 私はももちろんハンドブレーキを使用。 そのまま坂道通過。頂上は徐行、下りはクラッチを切らずにエンジンブレーキ、というのはお作法通りにやるだけの事で問題なし。
外周に出て発着点へ。 あら、完走できちゃった。(^^;
ひょっとしたら・・・と期待しながら駐車措置をしたが、結果は「残念でした」。
最大の減点は、「加速不良」。 途中での「試験中止」が怖くて各所でおとなしく走りすぎたようだ。
ゴールデンウィークやら出張やらで、今日落ちると次回はいつ受験できるか予定が立たない。 なんとか合格してしまいたいゾ、という意気込みで試験場へ。
受験番号によって決まる乗車順は、予想では2号車の後ろの方になるはずだった。
知らないコースになっても、乗車順が後ろならばゆっくり暗記する時間がある。
ところがところが、実際の乗車順は、なんと3号車の1番になってしまった。
コースはまったく知らないし、覚える時間は無いし、前の人の走りを観察する事もできない最悪のパターン。
しかし、かえってそれが良かったのかもしれない。 緊張感が増してくる前にとっとと試験開始になってしまった。 コースは全て試験官に言われるまま。無心の境地と言ったところか。 方向変換が左バックだった以外は、課題は前回すべてクリアできていたので、それ以外のところ、つまり普通に走り回るところでなるべくキビキビと走るように心掛けた。 コースを知らない分、自分で勝手に先読みできず、短距離でもどんどんシフトアップをしていった事も良い結果に結び
ついた。
完走し、発着点に戻ると、いきなり「事故に気を付けて安全運転で」の合格通知。
せっかくなので「何かアドバイスを下さい」と言ったら、「左折時にちよっと角から離れすぎているようだ」とのこと。 実は最後まで後輪がどこにあるのか理解できていなかった。(^^;;;
・・・という事で、牽引6回の後、大型1種は3回目で合格しました。
私にとって、この大型免許は、牽引免許の副産物なわけです。(^^;
もし最初に大型を取り、それから牽引に挑戦していたとしたら、大型5回、牽引4回くらいで合格したのではないかと予想します。
つまり、両方を合計すると、やっぱり9回くらいだなぁ。(^^;;;
試験場での技能試験受験に必要な費用は、受験手数料として一回に付き 4,300円
です。3月までは3,700円だったのですが値上がりしました。 私の場合、牽引免許の前半3回とそれ以降で手数料が変わってしまいました。
牽引免許 3,700x3 + 4,300x3 + 1,800(免許証交付手数料) = 25,800円
大型免許 4,300x3 + 1,800 (免許証交付手数料) = 14,700円
合わせて4万円。 トラックのレンタカー代が2万円なので、合計6万円の費用がかかりました。
ちなみに、2ヶ月くらい前に調べた、公認の教習所の料金表によれば・・・
牽引免許パック料金(12H) 約18万円
大型免許パック料金(22H) 約25万円
だそうで、合計すると、43万円〜。(@_@)
試験場に通ったお陰で儲けた、差額の37万円を、うちのおかーちゃんにおねだりしようかと思ったのですが、相手にもしてくれませんでした。(^^;;;
と、以上、牽引免許の副産物で大型免許も取得した報告でした。
Last updated: June 19, 1999/ Feedback:
Copyright(c) 1999 Noriaki Hiraga